fc2ブログ

私の子は私じゃない

前回の記事で
「本当のファンかどうか知らないしどうでもいい」
というようなことを書いたんですが、
昨日フェイスブックに通知が。
「曽我部恵一officialのトップファンに認定されました」って。
と言われましても・・・
なんでもリアクションの多いフォロワーが
トップファンバッジとかいうのが取得できて
名前の横にバッジが表示される??とか?そんなの。
コメントしたことなければシェアしたこともないし、
たま~に拍手のつもりで「いいね」するくらいですけど・・・
その機能そのものもよくわからないし
「トップファンです!」って主張するのもよくわからないし、
とりあえず保留にしてますが・・・
そもそも私は曽我部さんのファンなのか?
という疑問もありますし。
もしこれがひろくん(光GENJIの)だったら
よくわからない機能でも「え!いいの?」って
嬉しくなって取得してしまうかもしれませんけどね。
ちなみに松本隆さんだったら気後れして取得できなさそうです。


で。
長男マル太は私の子なのに陸上運動や体操がわりと得意で、
私の子なのに計算が得意。
そして次男セン次は私の子なのに漢字がそれはもう苦手。
なんというんですかね、
あーその字書く気持ちわかるわ~という間違いじゃなくて、
何でその字書いたんやろ?と言いたくなるような間違いが多いし、
「場所」とか「体育」とか「漢字」とかも未だ書けない。
元も子もないけどセンスないな・・・という感じなんです。
支援の先生いわく、今の時代は変換を間違えないように
書けることより読めることの方が大事になってきますから、
読めることを重視していきましょうとのことでした。
確かにおっしゃってることはわかりますけど。

私の子なのに、と言ったのは私は漢字に関しては
まるで苦労してこなかったからです。
そのかわり、計算にはそれはそれは苦労してきましたけど。
それこそセンスがないなという感じ。
漢字は勝手に身についていったので
漢字テスト前だからと特別に勉強した記憶もあまりないし、
高校3年生の17歳の頃に
漢字検定2級の問題集を1冊やって
「これは余裕」と受けてみたら合格しました。
証明できませんが、たぶんというかほぼ間違いなく
全問正解で合格したと思います。
自慢のつもりじゃありませんがやっぱり自慢です。
私の子なのに・・・というと驕った言い方で
まるでセン次を蔑んでいるように思われるかもしれませんが、
そういうことではありません。
蛙の子は蛙とはかぎらないし、とんびが鷹を産むこともあります。
これらのことわざには「優劣」の意味が含まれるので
ここで使うのはちょっと違うんですけど、
自分の子は自分とはまったく別の個人だということですね。
当たり前ですけど、その認識は大事なことだと思っています。
セン次がいつか私が思いもよらないようなことに興味を持ち、
思いがけない未来が待っているかも?と楽しみにしてるんです。
これ、ほんとです。
私実際の温度より高いことは言いません。
特に育児に関しては。
もちろんセン次だけでなく、息子たち3人に言えることです。

ちなみに漢字が得意な私にとっては
入力の方がミスをしやすいなと感じます。
書くとなると「聞く」「聴く」「訊く」とか「見る」「観る」「診る」とか
意識して書きますが、入力となると初めに出てきた変換に
流されてしまうことがあります。
それにしても今回漢字が得意と言い切ってしまったから、
今後はこのブログで
変換ミスにさらに気を付けないといけなくなってしまったかも?
間違ってても笑って流してくださいね~





スポンサーサイト



コメント

No title

こんにちは!
漢検2級、一発、全問正解 合格、すっごいですねー!
文章力といい、やっぱり天才的国語力ですね!!
ブログを読ませて頂いていて感じるのは、
りるび。さんの文章って難しい漢字が使われていても、
決して文章全体が、硬く、小難しくならないし、
それどころか、流れるように滑らかだし、
読んでいて心地よく、何だか「きれい」なんですよね。
りるび。さんのお人柄と、天才的国語力のなせるわざですね!

「私の子は私じゃない」。
親としての心構えを教える教科書があるとしたら、
1ページ目に大きく記されてそうな…
なんて素晴らしい言葉!
内容はもちろん、表現の仕方がグッときます!
新メンバーさんの加入の件でも、
感情の素直さ、豊かさ、それを表現する文章…
とても好きです。
いつか、りるび。さんの出版物を読んでみたいです。

No title

私は 中学まで、勉強ものだ。体育も音楽もぜんぜんだめですでしたー。。


中学で少しづつ大人の階段をのぼり初めてから、かなり勉強を頑張りましたー。。、しかし、小学校で目覚めていなかった分を取り戻すだけでもかなり努力しました。。。(>д<*)

同じく、漢字検定は成績良かったです。。。
しかし。。
今、
スマホの変換を 酔っぱらいながらなのです

翌日。ブログ確認してみて、(*/□\*)アレレー!!!
と、びっくり!

笑。

我が家の事ですが、カエルの子はカエルかなー?と、(サラリーマン)
と、思ってました。。


しかし、反面教師ということもあるみたいだねー。。

( =^ω^)

No title

>ハイハイ ↑ フライさん

コメントいただき、ありがとうございます。
いつもすごく褒めていただいて・・・
なんだかもう褒められすぎてしまって恐縮です。
本当にありがとうございます!

漢字検定は問題との相性がたまたまよかった
というのもありますが、
当時は拍子抜けするくらい簡単に思えました。
今の方がいろいろ抜け落ちてしまってます・・・

確かに漢字に苦労はしてきませんでしたが、
天才的国語力はどうですかね~??
ひとつ言えるのは、日本語がとても好きです。
日本人だからというのはもちろんあると思いますが、
やっぱり日本語は「障子の文化」が込められてますよね。
直接照らさない明かりというか。
フィルターのかけ具合で表情が変わるのは
日本語の特徴かなと思います。
他の国の言葉知ってるわけじゃないですけど(^_^;)

出版物ですか!?
昨年、ちょっとだけ専門誌のお手伝いをしたんですけどね、
私は多くの人に向けた構成や文章は苦手みたいです。
しんどいのに退屈でした。
だからブログはこれからも主観一直線でやっていきたいと思います!
私は ハイハイ ↑ フライさんの文章すごく好きですよ!
言葉ひとつひとつちゃんと選ばれてるのが分かります。
ぜひまた更新してくださいね!

No title

>おこちゃんさん

おはようございます。
今朝の気分はいかがですか?
コメントいただき、ありがとうございます。

わが家の息子たちは3人とも性格や性質が違うのですが、
特に長男と次男は何もかも対照的で、
共通点といえば二人とも優しいということくらいです。
同じ親から生まれて、同じ親に育てられても
これだけ違うことが不思議ですが、
よく考えたらそんなに不思議でもなく・・・
皆それぞれ独立した個人ですからね。
次男は私にとっては似て欲しくない面ばかりが似てしまった
気がしてなんだか申し訳なく思うことがあるのですが、
本人にしてみたら迷惑で失礼な話ですよね。
本人は本人です。
なので、蛙の子は蛙、は
本来の意味で使ったわけではないんです。
そして、いいと思いますよ!サラリーマン!

中学で勉強を頑張ったと大人になって言えるのは
すごいことですね!
Secret

プロフィール

りるび。

Author:りるび。
男の子3人の母。パニック障害発症から20年。11年間の断薬を経て、新たにパニック障害と向き合う。
ダンナ(テン):天然で楽観主義。
長男(マル太):何かと器用で飄々とした高校1年生。
次男(セン次):中学1年生。支援学級在籍。言葉と情緒、見守り中。
三男(ケンゾー):小学4年生。おませで口達者で甘えん坊。

カテゴリ
最新記事
最新コメント
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
FC2ブログランキング
参加中です

FC2Blog Ranking