2023.04.23(Sun)
長男マル太
・高校に入学して2週間経った
入学式の日は止む気配のない雨だった
・入学前に人生初の「美容室」へ行き、
中学校で禁止されていたツーブロックに挑戦
セットほぼ不要になったので朝の支度が短くなった
・マスクを全く着けなくなった
・入試の点数開示の結果、本人の言った通り
かなり余裕の合格だったことが判明した
・入学10日目で制服のネクタイを失くした
(中学の同級生が近所で拾ってくれて無事帰還)
・バレー部に仮入部中
なんやかんやと楽しそうにやっています。
いいなー高校生。
と眩しく見えることがあります。
次男セン次
・中学校に入学して2週間経った
・入学式には出席できなかった
・2・3日に1日は欠席している
・出席する時は3時間目からが基本
・登校したらまずは支援学級へ行っている
・中学校は1人で登校OKなので見送るだけでよくなった
遅刻はしてもしっかりとした足取りで登校している
入学数日前に2人で支援学級へ面談へ行ってきました。
中学校は「できるだけみんなと一緒に」という感じはなくて、
どうやって中学校生活を過ごしたいか、が基本のようです。
それは中学校を卒業した後のことも考えてのことですが。
入学式はどうにも気持ちが向かわず、出席できませんでした。
皆が帰った午後になってから2人で手紙類を受け取りに行き、
担任の先生とも対面できました。
三男ケンゾー
・4年生になった
・登校しぶりがある
・元気に登校していく日もある
・学校でたびたび体調不良を訴える
今、いちばん大変なのはケンゾーです。
周りがやいやい言っても仕方ないので、
とりあえずは本人にペースを優先して様子見です。
検尿の日、セン次もケンゾーも提出時間に間に合わず、
私が駆け込みでそれぞれの職員室へ届け、
先生が駆け込みで保健室へ届けてくださいました。
私
・2人同時に入学で頭が回らない
・マル太の登校が45分早くなり、
セン次もお弁当生活が始まったので朝が大変
・新生活にいちばん慣れていないのは私のようで
とにかく疲れている(あちこち痛い、仕事中やたら眠たい)
・チョコレート断ちをしている
正確にはチョコレートの「かたまり」断ちをしている
・職場が変わってから5キロ以上太った
(前がげっそりしていたともいう)
・マスクを外せなくなってしまった
(マスクの意味が感染予防よりも粗隠しになってしまった)
・2日間の間に十数年ぶりのバイト仲間2人に偶然会った
しかもひとりはマル太の入学式で
ブログもずいぶん間が空いてしまいましたが(いつものこと)
毎日頭がクタクタになってます。
いつまでに誰の何をどこに振り込むのか、
明日お弁当が要るのは誰なのか、
体操服の洗濯は明日でも間に合うのか
今晩洗って明日朝に持たせないといけないのか、
ちょっとしたことなんですが、
3人分こなすのはなかなかです。
高校、中学校、小学校とそれぞれが違うところに行っているので、
それぞれから来るメールも把握しきれてませんね・・・
もう少ししたら、落ち着くのかな。
そうそう、新学期開始後の書類記入は3時近くまでかかりました。
書類記入、地図なんか絶対要らないと思う。
家庭訪問廃止になったし、もし何か届けるとかあっても
先生たちスマホ見ると思う。パソコンでも確認できるし。
昔のフォーマットのままで無駄多すぎ!
と、こんなとこで叫んでも届かないので市か府に意見投稿しようかな。
もう何人何十人何百人がしてるとは思いますが。
そんなこんなな春を過ごしています。
・高校に入学して2週間経った
入学式の日は止む気配のない雨だった
・入学前に人生初の「美容室」へ行き、
中学校で禁止されていたツーブロックに挑戦
セットほぼ不要になったので朝の支度が短くなった
・マスクを全く着けなくなった
・入試の点数開示の結果、本人の言った通り
かなり余裕の合格だったことが判明した
・入学10日目で制服のネクタイを失くした
(中学の同級生が近所で拾ってくれて無事帰還)
・バレー部に仮入部中
なんやかんやと楽しそうにやっています。
いいなー高校生。
と眩しく見えることがあります。
次男セン次
・中学校に入学して2週間経った
・入学式には出席できなかった
・2・3日に1日は欠席している
・出席する時は3時間目からが基本
・登校したらまずは支援学級へ行っている
・中学校は1人で登校OKなので見送るだけでよくなった
遅刻はしてもしっかりとした足取りで登校している
入学数日前に2人で支援学級へ面談へ行ってきました。
中学校は「できるだけみんなと一緒に」という感じはなくて、
どうやって中学校生活を過ごしたいか、が基本のようです。
それは中学校を卒業した後のことも考えてのことですが。
入学式はどうにも気持ちが向かわず、出席できませんでした。
皆が帰った午後になってから2人で手紙類を受け取りに行き、
担任の先生とも対面できました。
三男ケンゾー
・4年生になった
・登校しぶりがある
・元気に登校していく日もある
・学校でたびたび体調不良を訴える
今、いちばん大変なのはケンゾーです。
周りがやいやい言っても仕方ないので、
とりあえずは本人にペースを優先して様子見です。
検尿の日、セン次もケンゾーも提出時間に間に合わず、
私が駆け込みでそれぞれの職員室へ届け、
先生が駆け込みで保健室へ届けてくださいました。
私
・2人同時に入学で頭が回らない
・マル太の登校が45分早くなり、
セン次もお弁当生活が始まったので朝が大変
・新生活にいちばん慣れていないのは私のようで
とにかく疲れている(あちこち痛い、仕事中やたら眠たい)
・チョコレート断ちをしている
正確にはチョコレートの「かたまり」断ちをしている
・職場が変わってから5キロ以上太った
(前がげっそりしていたともいう)
・マスクを外せなくなってしまった
(マスクの意味が感染予防よりも粗隠しになってしまった)
・2日間の間に十数年ぶりのバイト仲間2人に偶然会った
しかもひとりはマル太の入学式で
ブログもずいぶん間が空いてしまいましたが(いつものこと)
毎日頭がクタクタになってます。
いつまでに誰の何をどこに振り込むのか、
明日お弁当が要るのは誰なのか、
体操服の洗濯は明日でも間に合うのか
今晩洗って明日朝に持たせないといけないのか、
ちょっとしたことなんですが、
3人分こなすのはなかなかです。
高校、中学校、小学校とそれぞれが違うところに行っているので、
それぞれから来るメールも把握しきれてませんね・・・
もう少ししたら、落ち着くのかな。
そうそう、新学期開始後の書類記入は3時近くまでかかりました。
書類記入、地図なんか絶対要らないと思う。
家庭訪問廃止になったし、もし何か届けるとかあっても
先生たちスマホ見ると思う。パソコンでも確認できるし。
昔のフォーマットのままで無駄多すぎ!
と、こんなとこで叫んでも届かないので市か府に意見投稿しようかな。
もう何人何十人何百人がしてるとは思いますが。
そんなこんなな春を過ごしています。
スポンサーサイト