fc2ブログ

てがみ

私は転勤族の多いところで育ったので、
子供の頃、仲良くなった友達もすぐに
引っ越して行ってしまいました。
今のマル太みたいに関東へ引っ越した友達と
通信ゲームやらSNSやらで手軽に繋がれる時代じゃなかったので、
遠くへ行った友達との交流の手段はもっぱら手紙でした。
あの時、どちらかが手紙を書くのをやめていたら、
今東京にいるMちゃんとも、
今ブリスベンにいるMちゃんとも(偶然どちらもMちゃん)
今は繋がりがなかったかもしれません。

先日、とても久しぶりに手紙を書きました。
東京のMちゃんでもブリスベンのMちゃんにでもありませんが。
レターセットと切手を買ってきて、手書きで。
でもあれですね。昔と大きく違うところがあるんですよ。
昔は便せんを前に「よしっ」って感じで
ぶっつけ本番で書いていましたが、
今はついついスマホに下書き。
それを推敲して便せんに清書。
という形になってしまいますね。
なんかちょっと「手紙」ちゃうなぁと思いながらも、
便せんに手書きで書いていると、
下書きにはなかった一文を書いたりするもんです。
どこかぶっつけ本番を求めてるのか、
手書きだとやっぱり気持ちが少々高ぶるのか、
そこのところはよくわかりませんが
とにかく手紙を書いて、宛先を書いて、封をして、
切手を貼って、郵便ポストに投函する。
ということを久しぶりにしました。
1通だけポストに投函するのって、
よくわかりませんが緊張します。
あて先は東京。もしくは天国。
寒波で勤務先の東京大阪間の社内便も遅れたりしてましたが、
無事に届いてますように。





スポンサーサイト



ユキヒロさんへ

久しぶりの更新ですが、ひとりごとです。

この一週間、ネットのニュースに
毎日高橋幸宏さんの新しい記事が上がってきます。
細野さんのコメントも一週間経って出ました。
いろんなモヤモヤが晴れていくような、
とても細野さんらしい文章でした。

私がYMOを聴くのは大概夕方のキッチンです。
夕飯の支度が億劫で辛くて
うずくまっている時にYMOを流します。
アルバムとかじゃなくて、1曲をリピートし続けたり。
そんな感じです。
だってYMOが流れてたら、
体が勝手にリズムを取り始めるからです。
とりあえず体が動くようになるからです。
緊急事態宣言で何ヶ月も休校が続いたあの時は、
特によく聴きました。
世界のYMOをそんなふうに聴くのは失礼でしょうか?

それから、考えることが多すぎて何も考えたくない時には、
君に、胸キュン。のMVを観ます。
最近、といっても数年経つかもしれませんが、
公式に公開されたのできれいな画像で観れるんですよ。
天才のオジサン3人が(松本隆さんも含めるなら4人ですね)
おそらくいろんな皮肉を込めて
真剣にふざけているのが面白くて何回観ても飽きません。
オジサンって言ったって、今の私よりずっとお若いですけど。
でもYMOのお三方は私にとっては「オジサン」です。
励まされるとか勇気がもらえるとか、そんなんじゃなくて、
単純に元気になれます。
途中、幸宏さん「もうやめようよ」という表情をしてますよね?
何回も観てきたのに、それに気が付いたのはほんの数ヶ月前です。
ついつい細野さんに目がいってしまいますので。
顔だけで面白いんですもん、細野さん。
こんなふうにMVを観るのも失礼でしょうか?
そんなことないですよね?
そんなケチなことはきっとおっしゃらないと思います。
だから私はこれからも
これまで通りにYMOを観たり聴いたりしていきますね。




2023

年内に自分の近況まで書くことが目標!
とか言った人がいましたが、
マル太のことも終わらないまま新年を迎えました。
皆様、明けましておめでとうございます。
ダラダラと・・・11年かな?
気まぐれなブログに訪問いただき、ありがとうございます。
今年も変わりなくやっていくつもりですので、
どうぞよろしくお願いいたします。

年末は、私もテン(ダンナ)も29日から休みに入ったのですが、
休みに入った途端にテン発熱。
抗原検査は陰性でしたが、
実家・義実家訪問は延期にし、
ひきこもりなお正月でした。
今晩、私の実家へ。
週末テンの実家へ行ってまいります。


今日はこれだけで失礼しますm(__)m




プロフィール

りるび。

Author:りるび。
男の子3人の母。パニック障害発症から20年。11年間の断薬を経て、新たにパニック障害と向き合う。
ダンナ(テン):天然で楽観主義。
長男(マル太):何かと器用で飄々とした高校1年生。
次男(セン次):中学1年生。支援学級在籍。言葉と情緒、見守り中。
三男(ケンゾー):小学4年生。おませで口達者で甘えん坊。

カテゴリ
最新記事
最新コメント
カレンダー
12 | 2023/01 | 02
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
FC2ブログランキング
参加中です

FC2Blog Ranking