fc2ブログ

りゅうさん

今日は寒かったですねー。
真冬より寒かったかも。
セン次の中学校の制服の採寸も終わり、
マル太の三者懇談も終わって
私立の受験校が決まりました。
どんどん時が流れて行きます。

今回はほんとならマル太の近況②を書く予定だったのですが、
別のことを書きます。
C-C-Bの笠浩二さんが亡くなられました。
ファンでもないくせに、すごくショックで涙も出ました。
小学生の頃、当時人気だった
ランキング形式の歌番組が大好きでした。
観始めというか、憶えているのは
チェッカーズがデビューしたくらいからでしょうか。
強く印象に残っている方が何人かいらっしゃるのですが、
笠さんもその一人です。
解散する時か解散した時かに、
母と姉が笠さんのことを話していました。
とても繊細な人で体調を崩しているらしいと。
当時のことなので、
そんなやんわりした言い回しではなかったのですが。
それを横で聞いていて、
あんなにいつもにこにこしている人やのに?
と思ったことを憶えています。

この度の笠さんの訃報で、
初めてベースの渡辺さんが
数年前に亡くなられたことを知りました。
私は当時小学校の低学年だったので
ベーシストだとかそんなことは分かっていませんでしたが、
渡辺さんのこともはっきりと憶えています。
私はC-C-Bのこともおふたりのことも詳しく知りませんが、
ただただ幼い頃、C-C-Bを観るのがとても楽しかったです。
笠さんがピンク色の髪の毛に派手な色のメガネをかけて
ドラムを叩きながら歌う姿は本当に印象的でした。

「Romanticが止まらない」(YouTube)

当時のこういう歌番組は過剰な演出や意味不明な演出や、
こんなふうに無茶苦茶な生中継があったりしましたね。
懐かしいです。
ヘリまで飛ばしたのに「B」の文字、点かなかったんでしょうか。
テレビ局がいくらでもお金を使えた時代だったんでしょうね。
笠さんは今見てもすごいインパクト。
歌詞間違えて・・・かわいいです。
最近聞かない言葉ですが、
チャーミングという言葉がぴったり当てはまる気がします。


有名な方でも、自分がよく知らない方のことは
普段書かないようにしていますが、
今回は書かせていただきました。





スポンサーサイト



近況 マル太編①

寒いのが嫌です。
体が縮こまるのがすごく嫌です。
体が縮こまると気持ちも縮こまって、
手荒れもひどくなるし、
ただでさえ嫌いな家事がもっと嫌いになる。
もう私のことはほっといて!と閉じこもりたくなる。
と言ってても冬は冬なので仕方ないですね。
寒い地域の人たちからすれば
大阪で言うなよと思われそうですが、
東北出身のママ友いわく
「大阪は暖房設備が甘すぎて寒い」そうです。
まあ建物の造りとかもそうなんでしょうね。


さて、「立て続け」とか言ったのは確か私なんですが、
こんなにも空いちゃって。
予想通りといえば予想通りです。
今日は長男マル太の近況を。

マル太、ただいま中学3年生です。
夏休みから塾(先生のいる自習室)に通い始めたのですが、
どうにも空間が合わないようで集中できず、
「もうこんな無駄なお金払ってくれんでいい」と言うので、
2ヶ月で退会しました。
そろばんも空手も続いたのに、余程合わなかったのでしょう。
自分でやるからと言ってます。
ただ退会する時に先生から
「お母さん、英語見てあげてください」と言われたので、
英語は私が少し見ています。
一応、塾講師の経験ありますので教えるのは好きなのですが、
親子間となると・・・結果ケンカになる、ケンカにしかならない。
でも今は受験までの期間限定ですから、
親も子も割り切って、出来る限りやってます。

2学期から毎月模試を受けています。
初めて模試に行かせた時は近くの会場が予約できなくて、
阪急電車を乗り継いで行くことになりました。
普段電車にはほとんど乗らないし、
乗り換えの駅では同じホームに
違う行き先の電車が来るので少々ややこしい。
私が高校生の時、
部活の試合帰りに阪急淡路駅で
どのホームのどの電車に乗ったら家に帰れるのか
わからなくなったことがあるんですよね。
普段地下鉄御堂筋線しか使っていなくて、
北か南かだけ間違わなければ
何も考えなくても目的地に行けたので。
急行とかもありませんし。
友達はみんな大阪市内の子で、
私だけ方向が違って一人ホームですごく心細くなって
駅員さんに教えてもらってなんとか帰れました。
なので、マル太には淡路駅の構内図まで見せて
何時何分の何番ホームの〇〇行きに乗るんやで、
と何度も説明して行かせました。
当日、ちゃんと着いたん?とLINE送っても既読すらつかず、
まあ無事に着いたってことやろと思いながら、
今度は帰りに間違ってヘンな方向行かんかな・・・
と心配してたんですが。
友達と途中下車してラーメン食べて帰ってきました。
無駄に緊張したのは私だけで本人は余裕。
「スマホで調べたら済むやん」って。
まあその通りですね。
ちなみに最近、友達とラーメン屋巡りしてますよ。


途中私の話が入ったりして長くなったので、
続きは次回に。
年明ける前に自分のことまで書くのが目標です。




プロフィール

りるび。

Author:りるび。
男の子3人の母。パニック障害発症から20年。11年間の断薬を経て、新たにパニック障害と向き合う。
ダンナ(テン):天然で楽観主義。
長男(マル太):何かと器用で飄々とした高校1年生。
次男(セン次):中学1年生。支援学級在籍。言葉と情緒、見守り中。
三男(ケンゾー):小学4年生。おませで口達者で甘えん坊。

カテゴリ
最新記事
最新コメント
カレンダー
11 | 2022/12 | 01
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
FC2ブログランキング
参加中です

FC2Blog Ranking