fc2ブログ

マル太帰還

マル太が修学旅行から帰ってきました。
ここ2年間は1泊にしたり
人混みを避けたりした修学旅行だったそうですが、
今年のマル太たちは例年通りの2泊3日でした。
3日間とも風が強かったようですが晴れていて、
富士急ハイランドで遊んだり、
初めての富士山に感動したり、
イルカと泳いだり、
めちゃくちゃ疲れたけどめちゃくちゃ楽しかった
修学旅行だったそうです。
心残りは強風で乗りたかったアトラクションが
いくつか運休になって乗れなかったことみたいですが。
お土産もたくさん買ってきてくれましたよ。
学校のブログはマメに修学旅行の様子を載せていて、
3年生保護者用の限定ページにも
写真がいろいろと載せられていたので、
あー熱海に着いたなとか、いいお天気やなとか、
おっマル太がいる、とか確認できました。
とにかく無事に帰ってきてひと安心です。
昨夜はマル太が持って帰った洗濯物で大変でしたよ。
そしてバスタオル1枚をペンションに忘れてきたらしくて。
後日学校に届くそうですが、
少しでも荷物のボリューム減らすために100均で買った
ペラペラのスポーツタオルで・・・なんだか申し訳ないです。
今回は小学生の時みたいに
寝る時用に持たせた服のまま帰って来る、
というのはさすがにありませんでした。
だって修学旅行用に自分で服買いに行ったんですからね。
すっかりおしゃれボーイです。


さて、私はといいますと。
薬をワンランク弱いものに下げていたのですが、
調子はあまり良くなく、夜はどうしても
4時間くらいで目が覚めてしまう日が続いていました。
心療内科の先生には
こんな蒸し暑い時期に子ども3人育てながらWワークして、
パニックじゃない人でも体にくるから!と言われ、
昼間は弱めの薬、夜は強めの薬でぐっすり眠ることにしました。
今日は仕事もなく、6時間半くらい眠れました。
前職(今も働いてますが)の来月のシフトが
まもなく出るのでドキドキですが、
あと1ヶ月頑張ります。
8月は有給消化だけにしてほしいと強く訴えるつもりですが、
なんせその機会すら与えてくれない相手なので・・・
まあもうあの人の話はやめよ。
せっかくの休みなんですから。



スポンサーサイト



目が点(・・?

少々愚痴っぽい、かつ不快な表現があるかもしれないので
苦手な方は読まずにいてください。

死語みたいですけど。
目が点になりました。
だってですよ。
先週私と同じように電話で退職を願い出た人がいるんですけど、
翌日に例の社員さんから現場に退職届のFAXが届き、
それに記入して提出したら
今月末で退職になったっていうんです。
なんで??私は??
忙しい忙しいって全然話聞いてもらえないのに。
確かに退職の経緯はその人と私ではちょっと違うんですけど、
それにしたってなんで??
私もわざわざ時間作ってもらわなくったって
FAXで全然いいんですけど。
嫌がらせとしか思えない・・・
もうあの人のことで悶々とするのは人生の無駄遣いなので
やり合う気もないんですけど。
言ってることに一貫性がなさすぎていつも話が通じないので。
私の最大の抵抗は
「嫌がらせ」に気付いていないふり、
何も思っていないふりをすることかもしれません。
中学生の時、通学路によくヘンな人(下履いてない人)が
出現していたのですが、
担任の男性教師がその対策として
「キャーって言って逃げるな。じっと見てやれ。鼻で笑ってやれ。」
と言いましたが、それと同じですかね。
(今なら逃げろと教えますよね。時代です。)
私も話の通じない宇宙人になってしまおう。
そして上手に去って行こう。

それにしても。
退職が決まらないうちに次の職場を決めたのは
私らしくなかったと思います。
いや、私らしいのかな。
私って石橋を壊れるまで叩くタイプの
かなり慎重派だと思うんですけど、
いざ動く時はいつも衝動的なんですよね。
考えて考えて考え抜いて・・・みたいなのはあんまりない。
勢いと直感とタイミング。
動く時にはほとんど迷いはない、という感じ。
今回もまさにそれだと思います。
「りるび。は意外と大胆」とは母の言葉。
10代の時に聞きました。
歳をとっても変わらないんですねー。
というほどの歳でもないんですよ、きっと。
40代なんて。



Wな日々

6月ももう10日過ぎましたね。
Wワーク生活、なんとか頑張ってます。
退職の話は社員さんに催促しても
「僕の状況わかってます?」とか言われて、
相変わらず進みません。
僕の状況が忙しいことは知ってますけど、
パートを扱うのが僕の仕事だと思うので
「忙しい」と言って話を進めないのは
その仕事をする人としては失格だと思います。
ただ、信じられないくらい話の通じない相手なので
腹を立てる労力も惜しいです。
ということで、7月も掛け持ちは決定です。
まあ退職が決まらないうちに
次を決めた自分にも責任はあると思いますし、
もうこうなったら
たくさん(というほどでは全然ないですけど)稼いで、
観たいな~と思っている
夏のライブチケットを買おうと思っています。
うん、それを目指して頑張ろう。



プロフィール

りるび。

Author:りるび。
男の子3人の母。パニック障害発症から20年。11年間の断薬を経て、新たにパニック障害と向き合う。
ダンナ(テン):天然で楽観主義。
長男(マル太):何かと器用で飄々とした高校1年生。
次男(セン次):中学1年生。支援学級在籍。言葉と情緒、見守り中。
三男(ケンゾー):小学4年生。おませで口達者で甘えん坊。

カテゴリ
最新記事
最新コメント
カレンダー
05 | 2022/06 | 07
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
FC2ブログランキング
参加中です

FC2Blog Ranking