fc2ブログ

6月は・・・

土曜日が休日参観だったため、今日は小学生の2人は代休。
昼頃2人が「ベランダからたばこのにおいがする」と言うので、
外へ出てみたら空に灰色っぽい煙がもくもくと上がっていました。
じきにサイレンの音が聞こえ始め、
母と電話では話しながら様子を見ていると
目が痛くなってきて黒いものが舞い降り始めたので
洗濯物を雑に取り込んで窓を閉めました。
煙たかったし、見た感覚ではすぐ近所に見えていたのですが、
実際は思っていたよりは離れた場所でした。
民家が3棟全焼したそうですが、
逃げ遅れた人はいなかったとのことです。
しばらく辺りは煙ったままで煙ってこわいなと思いました。
夜、昼に取り込んだパジャマを着たら
煙の臭いがしていたので別のものに着替えました。
パジャマが煙臭いくらいどうってことないですね。


昨日、マル太が空手教室を退会しました。
私も昨日は稽古を見学に行き、
マル太のバッサイダイをビデオに撮りました。
最後に先生に挨拶に行くと、
元気で大きな声を出せるのでとても助かりました、
最後の方は小さい子たちの指導もしてくれました、
とのことでした。
とにかく声がよく通るので
6年生の頃から号令係を務めていました。
最近は変声期であまり大きな声は出せなくなってましたけど。
黒帯になってからは指導もしていたようで、
若干不真面目な部分はあったと思いますが、
約6年間とても良い経験になったと思います。


前回書きました通り、6月は掛け持ちで働きます。
しばらく更新できないかもしれません。
もともとたいして更新してませんけどね。
もうやるしかないのでやります。




スポンサーサイト



どうなるでしょう

先日、初めて体調不良で欠勤しました。
こんな私ですが、子どもの不調で欠勤したことと
学級閉鎖や会社の指示でPCR検査を受けることになって
出勤停止になったことはありましたが、
自分の体調で欠勤したことはなかったんです。
その日の朝は起きた時からどうにも気分が悪くて
今日はあかんと早めに決断しました。
退職したいと言った後なので、やる気がなくなったと
会社には思われてしまったかもしれませんが。
不調の原因は自分で分かっています。
その前日に次の職場が決まったからです。
連日のモヤモヤとか思い切りとかの疲れが
どっと出てしまったのだと思います。

まさかまさかですが、次の職場が決まりました。
前回の記事を書いた2日前に「やめやめ!」という出来事があり、
以前職探しをした時に登録していた求人サイトを眺めていました。
その中に、こういうところの方が自分に合ってるんじゃないか
と思う求人がありまして。
まだ退職の意志も伝えていないのに、
応募ボタンをポチっとしたんです。
そのポチっとしたことで踏ん切りがついてしまったというか、
吹っ切れてしまったというか、
はっきり「やめたい」と認識してしまったんです。
で、すぐに面接の日にちが決まり、
義理と言うか何と言うか・・・
まあそんなに簡単に決まるわけがないと思いつつも
面接は今の職場に退職の意志を伝えてからの方がいいかなと思い、
社員さん(前に書いた宇宙の人です)に電話をしたのでした。

「縁」でしょうか。
その日の昼間までは転職なんて考えていなかったのに
(いや、心の片隅にはいつもあったかもしれません)
ある出来事をきっかけに誘われるようにポチっと応募し、
そしてその会社には「ピタリとはまる人が来た」と
思っていただけたという奇跡。
当たり前ですが、やってみなければ分かりませんが、
「縁」を感じたその会社で頑張ってみようと思います。
ただ、大問題が。
今の職場と退職についての話が一向に進まないんです。
忙しくてそれどころじゃないそうです。
宇宙の人ですから話は通じません。
ということで、6月、7月は掛け持ちという形になりそうです。
さて、どうなるでしょう??



見切り

職場に退職を申し出ました。
見切りをつける、なんて書いたら
ずいぶん上から目線の気がしますけど。
でも私の主役は私ですから。
私の大切な時間とエネルギーを
ここで使ってしまうことはどうなのか?
と考えた結果です。
と書くと、ほんとにしっかり考えたみたいですが、
ある出来事が引き金で、
やめやめ!やーめた!となったのが本当のところです。
誰かにとっては大切な誰かでも、
私にとっては付き合わない方がいい人。
自分が削がれていく相手と付き合っていく必要はない。
自分が削がれていく職場に固執する意味はない。
こういうの、我に返るって言うのかな。
私が悪いんかな?私の我慢が足りへんのかな?
なんて自分を見失いかけてました。
と言っても今日明日に辞められるわけでもなく、
むしろ問題はこれからなんですが。
私の主役は私。
心に強くそれを持っていたいと思います。




5月になると

5月にしては気温が低い気がする。
子どもたちもまだ長袖。
長袖Tシャツじゃちょっと寒い日もあって、
トレーナーを着たりもして。
明日から雨が続きそうです。

サニーデイ・サービスのドラマー、
丸山晴茂さんが亡くなって4年が経ちます。
あれから5月になると
1年やな、2年やな、3年やなという感じです。
はっきりと日にちが公表されていないので、
余計に「5月」が強くインプットされてしまった気がします。
公表しないのは、きっとどなたかの意向でしょうから
それはどうしようもないですけど。
フィッシュマンズの佐藤伸治さんの死因が
20年以上公表されないままなのもどなたかの意向でしょう。
そういうのは大切にされないといけないと思います。

少々の憶え違いはあるかもしれませんが、
晴茂くんが亡くなった後、
曽我部さんがこんなことを言ってました。
サニーデイはいつも
晴茂くんの無責任な一言から何かが始まってきた、
これからもずっと晴茂くんと対話していく。
完全に一個人の意見ですが、私から見れば
晴茂くんのいなくなったサーデイ・サービスに
やっぱり晴茂くんはいない。
当たり前か。
なんかね、曽我部さんも田中さんも
ミュージシャン然としていて、かっこいいんですよ。
それは晴茂くんが生きていた時も同じで、
曽我部さんってソロの時は表現者の風格があって。
それが3人になると途端に経歴とかが吹っ飛んで行って、
ドタバタ丸裸な状態になるというか・・・
もうあれはやっぱり晴茂くんがいないことには
そうはならないのかな、と思います。
でも、新たにドラマーが加わった
サニーデイ・サービスのアルバムを聴いた時、
これはバンドだと思いました。
すごいなーと素直に思いました。


貴重な動画を見つけましたので。
1994年立教大学の学園祭だそうです。
立教大学って、曽我部さんが中退した大学ですね。
無名だった頃で、田中さんも晴茂くんも
メンバーというよりは曽我部さんのサポートだったとか。
そして私は1996年、18歳の時にラジオで聴いたライブ音源に
どえらい衝撃を受けることになります。
かっこいい!とか、素晴らしい!とかじゃなくて、
「何これ?」という。

「ご機嫌いかが?」(YouTube)

人生を変えたものがいくつかあるとするなら、
あの衝撃もそれになると思います。
草野マサムネさんのピンチヒッターで
曽我部さんがDJを務めたあの回。
その前にも電話でゲスト出演していましたが、感じ悪くて。
それでもあの日、あの感じ悪かった人かなんて思いながらも
いつもの癖で録音しておいて良かった。
その日から私は何度も何度もカセットテープを巻き戻したことを
5月の今、思い出しています。



それでも

京都、清水寺へ行ってきました。

InkedIMG_20220503_112852_convert_20220504230845_LI.jpg

IMG_20220503_114804_convert_20220504231226.jpg

IMG_20220503_114257_convert_20220504231141.jpg

IMG_20220503_114247_convert_20220504231107.jpg

IMG_20220503_115533_convert_20220504231304.jpg

抹茶好きのケンゾー。
京都で本格的な抹茶が飲んでみたいと
しぶいことを以前から言っていたので・・・

IMG_20220503_131402_convert_20220504231347.jpg

苦くて飲めないかと思いましたが、
和菓子と一緒に全部飲み干しました。
大変満足の様子。

IMG_20220503_131353_convert_20220504231430.jpg




数日前にこんな写真を撮って、
初めておしろいを買ってみました
という記事を書こうと思ったんですが、
ブログの前にニュース開いたら
書くのやめてしまいました。

IMG_20220428_122922_convert_20220504231531.jpg



世界の、日本の、どこで何が起きても、
誰がどんなに辛い思いをしても、
毎日が続いていく。
当たり前のことですけど。
そうじゃないといけないんですけど。






プロフィール

りるび。

Author:りるび。
男の子3人の母。パニック障害発症から20年。11年間の断薬を経て、新たにパニック障害と向き合う。
ダンナ(テン):天然で楽観主義。
長男(マル太):何かと器用で飄々とした高校1年生。
次男(セン次):中学1年生。支援学級在籍。言葉と情緒、見守り中。
三男(ケンゾー):小学4年生。おませで口達者で甘えん坊。

カテゴリ
最新記事
最新コメント
カレンダー
04 | 2022/05 | 06
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
FC2ブログランキング
参加中です

FC2Blog Ranking