fc2ブログ

少女じゃなくても

少女の頃から少女漫画は読まない子だったのですが、
あるきっかけがあり、この夏、
大島弓子さんの漫画を読み漁っておりました。
私と同じ年くらいの作品も読んだのですが、
そんな昔からこんな作品があったのかと
びっくりするくらい斬新で。
漫画については何も語れないくらい何も分かっていませんが、
衝撃の出会いでした。
かと言って、少女漫画に目覚めたのかと言えば
全然そんなことはないのですが・・・
それに、よくわからん!という作品がありましたが。
基本的に単純明快なものはひとつもありませんでした。
そして、やっぱり時代というか、
今ならアウトな言葉、展開、設定も多々ありました。
それも含めて作品だと思います。


これは1匹の捨てられた子ネコちゃんが主人公。
衝撃的でした。

IMG_20210917_113011_convert_20210925234343.jpg


あとは短編集も面白かった。

IMG_20210917_113142_convert_20210925234428.jpg


全部で15冊読みました。
ネットで出品した中古CDの売り上げで買って。
売り上げポイントで買うから物々交換みたいで、
お金が動いた気がしない。
上手く出来てますね。


そして、三男ケンゾーが小学2年生になった今、
突然アンパンマンにハマっております。
小さい頃はほとんど興味示さなかったのに。

まあ、43歳で少女漫画と出会っても
小学2年生でアンパンマンに目覚めても
何歳で何に夢中になったっていいですよね。




スポンサーサイト



いま、ここにいる

前回記事に書きました職場の方は
ご本人もご家族も軽症だったそうで
すでに回復されたとのことです。
どちらかというと心の回復にまだ時間がかかるようで・・・
早く元気になられてほしいと思います。


さて。
このブログを始めたのは2011年の9月14日で、
先日10年が経ちました。
初回の記事を載せますと・・・

 初めてのブログです。
 超アナログな人間なので疎いです。
 まずはやってみます。

 2人目の子供を出産するまでは、
 「もし・・・だったら」と考えることが多い人間でした。
 過去や環境や運命(?)のせいにして今の自分を悲観する、みたいな。
 そして他人が羨ましい、みたいな。
 でもそんな人生はイヤだし、そんな母親でいたくない。

 後悔したって過去には戻れない。
 未来の不安を数え出したらキリがない毎日だけど、
 そんなもの数えてたってどうにもならない。

 今ここにいる私が私の全て。
 そんな気持ちで書いていきたいと思います。


こんな感じです。
マル太はまだ入園前の4歳で、セン次は1歳。
ケンゾーはまだお腹にもいなかった頃です。
いま、ここにいる。今までに一度だけ、
ブログ名を変えようかと思ったことがありました。
3年前、ある音楽ライターの記事を読んだ時です。
それはこんな内容でした。

 思えばサニーデイ・サービスは、
 いつだって「BE HERE NOW(過去も未来も考えない、
 ただここにいまいるのみ)」を信条とするバンドだった。
 結成したときからそれしかないと心に決めたメンバーと、
 自らにそう言い聞かせてきたメンバーと、
 それを意識するまでもなく体現するメンバーがいて、
 個々それぞれに力を尽くして、
 サニーデイ・サービスの名のもとに血路を開こうとしてきた。

1人目が曽我部さん、2人目が田中さん、3人目は晴茂くん。
この記事を読んだ時に、曽我部さんが晴茂くんを
「天使」「純粋」と言った意味が分かりました。
心に決めた人から見れば、
意識するまでもなく体現する人はそう見えるでしょう。
どうやったって無意識にはなれませんから。
そして私は自分のブログ名にハッとしてしまいました。
無意識にそれを体現する人は自分のブログに
「いま、ここにいる」なんて名前を絶対に付けたりしない。
もうこんなの私は「いま、ここにいる」なんて
そんな生き方してる人間ではありません
って言ってるようなもん?と
急に恥ずかしくなったりしてしまいました。
ただの多大な自意識過剰だということは分かってますけど。
そして、私がサニーデイ・サービスになぜこだわるのか、
しかもなぜやたらに晴茂くんにこだわるのか、
その理由が自分で少しわかった気がしました。
ずいぶん愛想のない言葉ですが、コンプレックス。
かもしれないですね。
一度は変えようかと考えたブログ名ですが、
愛着もありますし、結構気に入ってますし、
私にはそんな生き方は難しいですと認めた上で
このままでやっていこうと思います。


今回も最後まで読んでくださった方、
ありがとうございます。
西日本は今夜台風が来ています。
こちらは雨が強くなってきました。
お気をつけてお過ごしください。



雨の新大阪

昭和30~40年代くらいの歌謡曲みたいなタイトルですが
(そうでもないかな)雨の新大阪です。
16年くらい前、ここで発作を起こしたことがあります。
震えながらテンに電話をして迎えに来てもらいました。

IMG_20210908_103336_convert_20210908233845.jpg


ここは昔働いていた辺り。

IMG_20210908_103737_convert_20210908234018.jpg

ちょこちょこ変わったところもありますが、
当時と建物はあんまり変わらないですね。
でも人通りがほんとに少ない。
雨だから?テレワークが増えたから?
当時はもっとビジネスマンが行き交ってたはずなんですが。


パニック障害が最もひどかったのが
新大阪で働いていた頃。
今も電車で通り過ぎたりする度に
体に力が入ってしまう場所。
でも昨日は薬を飲まずに1時間ほど歩き回りました。
意外と大丈夫。気が張ってるからかも。
なぜなら、

IMG_20210908_103832_convert_20210908234300.jpg

検査を受けに来たから。
検査前は喫食禁止なので薬も控えました。
喫食禁止ですし、感染しているかもしれないし、
整理券の時刻までどこかお店に入るわけにもいかず。
自分の時間が来るまでは散らなければならず。
とにかく外を歩いているしかなかったんです。

私に症状はありませんが、
職場の人が発症して、ご家族とともに新型コロナ陽性でした。
発症した日に3時間ほどその人と2人一組で働いていたため、
会社からの指示で検査を受けることになりました。
濃厚接触者ではありません。
私が検査を受けることになったので、
結果が出るまで子どもたちは出席停止。
マル太は実力テストを受けることができませんでした。
「誰も悪くないからしゃあないって」
マル太に慰められる私。
そうやね、誰も悪くない。


先ほど結果が出ました。

PCR_convert_20210909230422.jpg








山あり谷あり

今日は同じ時間にマル太のオンライン授業と
セン次・ケンゾーのオンラインホームルームが重なり、
朝からややこしい。
マイクはオフにしていますが
当然スピーカーはオンですから
ある程度距離をとらないといけないし、
誰も注視してなくたって
家の中はあんまり映されたくないですもん。
狭い家なのに後ろに壁しか映らないように
場所を確保しないといけないし、
セン次は嫌だと言ってぐずぐずし始めるし・・・
親の方がなんだか疲れてしまいます。
市からは不織布マスク着用のお願いが出てるんですが、
子どもの肌に不織布は刺激があるみたいで皆嫌がります。
特に長男のマル太は小さいころから肌が敏感な方で、
今は思春期のせいかさらに敏感でピリピリするらしく、
「不織布じゃないとあかんなら学校行かへん」
なんて言い出しますし・・・。
今日100均で買って来たペラペラの不織布マスクを試着させたら
「これならいけそう」と言うのでホッと一安心。
効果は劣るかもしれませんが、
マスクストレスも可哀そうですから。
そうそう、マル太が言ってたんですが、
オンライン授業なのに女の子のほとんどは
マスクを着けているそうです。
たぶん、マスクを着けている姿が当たり前になってしまったので
普段隠しているところを見られるような
そういう恥ずかしさがあるんじゃないかなーと思います。
体育の授業中も女の子はずっとマスクしてるそうです。
なんだかいろいろ可哀そうな子どもたちですが、
これからどうなっていくんでしょう・・・


仕事もいろいろありまして、
お疲れ気味な日々ですが(それはいつも)
いいこともあるんです。
ずっと利用していたスーパーが5月に閉店してから
メインのスーパーが見つからずふらふらとしておりました。
それが、同じ場所に同じグループのスーパーが
入ることになりました。
秋にはオープンとのことで。
また同じ電子マネーも使えるし、
お気に入りだったプライベートブランドの商品も買えるし、
何より近いのが嬉しい。
学用品やATMの不便さはあるかもしれませんが、
食料品は毎日のことですから。
ホッとしています。





プロフィール

りるび。

Author:りるび。
男の子3人の母。パニック障害発症から20年。11年間の断薬を経て、新たにパニック障害と向き合う。
ダンナ(テン):天然で楽観主義。
長男(マル太):何かと器用で飄々とした高校1年生。
次男(セン次):中学1年生。支援学級在籍。言葉と情緒、見守り中。
三男(ケンゾー):小学4年生。おませで口達者で甘えん坊。

カテゴリ
最新記事
最新コメント
カレンダー
08 | 2021/09 | 10
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
FC2ブログランキング
参加中です

FC2Blog Ranking