fc2ブログ

新カテゴリ

これは先週金曜日のアサガオ。

IMG_20200925_085717_convert_20200926235236.jpg

この日は朝から強い雨が降っていました。
真夏の強い日差しの中で咲くアサガオはもちろんですが、
黒い雲に覆われた薄暗い朝に咲く
雨に濡れたアサガオも綺麗です。
ケンゾーが学校で育てたアサガオも
休校中に家で育てたアサガオも
まだまだ咲いています。
家の方は弱弱しかったのですが、
その後ぐんぐん育ち始めて今も元気に咲いています。
育つといえば、
長男マル太の身長が私より高くなりました。
私の体から出てきたのに私より大きくなるなんて!
と、なんだか不思議な気持ちです。


カテゴリ『パニック障害(現在)』を作りました。
何年もの間、これくらい大丈夫、これくらい大丈夫、
これくらいこれくらい・・・と言いながら
「これくらい」の範囲をずいぶん広げてきてしまったようです。
自分で自分に先輩風吹かせてきたのかもしれません。
パニック障害発症から19年。
「乗り越えた」のはウソではなかったと思いますが、
もう一度パニック障害ときちんと向き合おうと思います。





スポンサーサイト



治ってたわけじゃないでしょ

連休中に書く話でもないかもしれませんけど、
心療内科へ行ってきた話です。
基本的に世の中の雰囲気とか
そんなのはどうでもいいと思っている自己中心のブログなので、
そんな前置きをする必要もないのかもしれませんけど・・・

13年ぶりに心療内科へ行きました。
以前通っていたのは当時の職場のそばで大阪市でしたが、
今回は自転車で行ける距離の病院です。
先生に言われたことを要約して書きます。
書くとなんだか乱暴に感じますが、
それは要約しているせいです。
とても感じの良い男性の先生でした。

 わかってらっしゃると思いますが
 根本から改善することは難しいですし、
 そこを求めるとしんどいです。
 治すんじゃなくてどう付き合っていくかですよね?
 いい波悪い波をずっと繰り返してきたでしょうし、
 これからもその繰り返しです。
 薬を飲まなかった間だって治ってたわけじゃないでしょ?
 悪い波が来たらなんとかコントロールして
 頑張って我慢してやり過ごしてきたんでしょ?
 電車とか歯医者とか美容院とかどうしてたんですか?
 そんなに頑張らなくても薬を飲めば行ける、
 薬を飲めば大丈夫、それでいきましょうよ。
 調子の悪い時、苦手な場面、薬の力を借りましょうよ。
 手元に薬を置いておきましょうよ。
 頑張って我慢してやっていくよりも
 元気に生活していきませんか?


薬を飲まなかった11年間、治っていたわけではない。
これがいちばんガツンと来ました。
これがいちばん効きました。
心療内科に長く通っていると
「どうですか?」「特に変わりありません」で終わっていく、
今日の診察必要やった?ということが多々あります。
多々ありました。
でも、13年ぶりに心療内科に行ってみて、
心療内科の先生が持つ言葉の薬を実感しました。
やっぱり時々行かないといけなかったんだと思いました。
いえ、先生!私11年間大丈夫だったんです!
なんて言えません。
前々回の記事に自分で書いちゃってますから。
11年間頑張ってきたけどって。
私、何に対して頑張ってきたのかな。
美容院に行くために体調に自信が持てる日を待ったり。
暗い博物館の中で明かりを求めてトイレに逃げ込んだり。
傷がつくまで腕に爪を立てたり。
私はパニック障害が何者か知っている、
だからセルフコントロールができる、
こんなのは頭が間違った指令を出してるだけ、
冷静に我慢すればそのうちに去っていく、
うずくまってたまるか、
自分に支配されてたまるか、
そんなふうにベテランとしていい気になってたのかも。


 お薬を出します。
 名前は違いますが、これはコンスタンです。
 以前に飲まれていたお薬と同じです。
 なので安心して飲んでください。
 普通は初めは真面目に飲んでもらいますが、
 もう経験のある方なので
 真面目に飲んでもいいし、頓服として飲んでもいいし、
 まずはご自分で良いと思う飲み方をしてください。
 それでどうなったか、報告に来てください。


現在、ソラナックスを就寝前に1錠飲んでいます。
症状はかなり落ち着いています。


続きはまた書きます。





不快な土曜日

ここのところ、午前と午後と昼寝してしまいます。
寝すぎるとかえってしんどいので
寝すぎないように気を付けています。
というか、セン次のお迎えが早かったりで
30分以上寝るのは時間的に無理です。
一昨日の夕方はキッチンに立ちながら
どうにもこうにも眠気に勝てず、
夕飯の支度を放り出して
30分ほど横になってウトウトとしました。
午前も昼過ぎも寝て3回目でした。
昨日の朝は薬の力でぐっすり眠って
7時前にパチッと起きたのに、
ちょっと用事したら眠たくなって9時まで2度寝。
起きて洗濯物干して、
前日洗いそびれたマスクたちを手洗いして、上靴を3足洗って・・・
何時ごろかはわかりませんが、また寝てました。
で、その時ですよ。
夢の中でテレビを観ていて、
(山田邦子さんと小林聡美さんが出てました。
不思議な組み合わせ。)
誰かが布団とハタハタとしてきて・・・
(実際には布団は敷いてもかけてもいませんでした)
急に両脚をグイっと乱暴に引っ張られました。
そのまま何かが体にのしかかってくる感覚。
来た、金縛り。
金縛りになったことがある人は分かると思いますが、
あれってほんとに人に掴まれて
押さえ込まれてる感覚ありますよね。
今回はさらに腕に爪を立てられている感覚まであって。
普段金縛りになった時は抵抗して無理に解こうとすると
あとで体がしんどいのを知っているので
解けるまでじっと我慢するんですが、
脚を乱暴に引っ張られた感覚が
今思い出しても鳥肌が立つほど不快で、
さらに爪の感覚まであったので、
動かない足で思いっきり蹴り上げました。
自分でそうしたと思ってるだけで
たぶん全く動いてなかったと思うんですけどね。
不快で不快で仕方なくて抵抗し続けてると、
トントンと肩を叩かれて
「お母さん、なんて言うた?」とケンゾーの声。
私、うなされてたみたいです。
声が出たということはそれなりには解けてたんでしょうけど
ケンゾーが起こしてくれてもやっぱり体は動かなくて、
夢と現実の間みたいな頭で
「ケンゾーの感触は100%リアルやな。
金縛りはこんなに掴まれてる感覚があるのにリアルと比べたら
全然リアルちゃうやん」なんて考えてました。
まあしつこい金縛りでその後も両腕と太もも掴まれっぱなし。
というか、たぶん無駄に抵抗した分、
体がなかなか元に戻らなかったんですね。
「お母さん、お昼ご飯は?」再びケンゾーに声をかけられて
やっと起き上がったらなんと午後2時。
慌てて重たい体で昼食の準備をしました。
それにしても、こんな睡魔に襲われて、
金縛りにも襲われて、しかもそれと戦おうとするなんて
私の体は今バランスが悪いんでしょうね。
爪を立てられる感覚があった理由はなんとなく分かってます。
私は発作の不安をやり過ごす時に
いつも自分の二の腕に爪を立てる癖があるんです。
最近はスーパーで買い物をする時にしょっちゅう爪を立てていて、
傷がついています。
たぶんそのせいだと思います。
ちなみに昼食の後、また少し寝てしまいました。


前回書きました通り
13年ぶりに心療内科に行って、薬をもらってきました。
薬を再開しましたが、今のところ就寝前だけなので
昼間の睡魔と薬は関係ありません。
再開前からの睡魔ですし。
心療内科で言われたことを書くつもりが
金縛りの話が長くなったのでまた次回に。
私はパニック障害のベテランとして
少々いい気になってたんじゃないか、
これが心療内科に行った感想です。
また書きます。





乗れない

天候が激しく変わるこの季節。
自律神経が乱れやすいのは確かですが、
小さな発作が頻発しています。
断薬してから11年間の中で
今がいちばん状態が良くないです。
11年間頑張ってきたけど
薬再開の相談に行こうかと思っています。


昨日午後の空。
なんか、背中に乗れそう。

IMG_20200905_155926_convert_20200906231205.jpg


あそこにほんとに乗れたら、
パニック障害とか
子どもが場面緘黙とか
いろんなことが
どうでもいいと思えそう。
中学生の時、
同じようなこと思ったことあるなぁ。
思春期みたいにちょっとしんどいんです。



台風の影響が出ている地域の皆さん、
どうぞお気を付けください。





プロフィール

りるび。

Author:りるび。
男の子3人の母。パニック障害発症から20年。11年間の断薬を経て、新たにパニック障害と向き合う。
ダンナ(テン):天然で楽観主義。
長男(マル太):何かと器用で飄々とした高校1年生。
次男(セン次):中学1年生。支援学級在籍。言葉と情緒、見守り中。
三男(ケンゾー):小学4年生。おませで口達者で甘えん坊。

カテゴリ
最新記事
最新コメント
カレンダー
08 | 2020/09 | 10
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
FC2ブログランキング
参加中です

FC2Blog Ranking