fc2ブログ

8月

8月って、
今日は○○の誕生日とか
今日は○○があった日とか
今日は○○記念の日とか
毎日のように何かの日のような気がする。
毎日のようには言い過ぎですけど。
歴史的な出来事、忘れてはいけない事、
会ったことのない人の誕生日から
身内の誕生日までいろいろ。
そんな8月ももうすぐ終わりで、
子どもたちは本格的に2学期が始まっています。

昨年の8月は、わが家に可愛い子がやってきました。
ジャンガリアンハムスターの男の子、ゆきちゃん。
ゆきちゃんはほとんどセン次がひとりでお世話をしています。
はじめは大掃除だけ手伝いましたが、
今はそれもひとりでできるようになりました。
私がやっていることと言えば
真夏と真冬セン次が寝た後の深夜の温度調整、
エサなどの買い物くらいです。
ゆきちゃんの生活と命はほとんどセン次に懸かっていますが、
1年間元気にわが家で過ごしてくれているのは、
セン次がきちんと責任を持ってお世話をできている
ということだと思います。
そもそもゆきちゃんを飼うきっかけになったのは、
セン次がハムスターの種類や性格や習性や病気などについて
図書室の本やネットで調べては私に報告してきたことでした。

セン次におやつのかぼちゃをもらうゆきちゃん。
IMG_20200817_181728_convert_20200827221045.jpg

ゆきちゃんの本名はゆきまるです。
名付け親はもちろんセン次。
セン次にはこだわりが強い面があるので
誰も彼の許可なしにゆきちゃんに触れることはしません。



昨日26日はサニーデイ・サービスの曽我部さんと
カーネーションの直枝さんの誕生日でした。
曽我部さん49歳、直枝さん61歳。
曽我部さんはこの春、
下北沢でカレーのお店を始められました。
お店の名前は「八月」。
下北沢、20年近く前に一度だけ行きました。
姉と当時の姉の彼氏Uくんに連れられて。
そういえばUくんにニール・ヤングのCD貸したままです。



今日午前中の空。
その後雷雨になりました。
日が短くなってきて、
朝方涼しい時間帯が少しだけありますが
やっぱりまだ夏ですね。
IMG_20200827_113847_convert_20200827221140.jpg



明後日は父が80歳になります。
その3日後、長男マル太が13歳に
その2日後、三男ケンゾーが7歳になります。




スポンサーサイト



セミの乱入?と手持ち花火

12日の夜、じゃなくて13日の朝方。4時頃。
長男マル太の寝ている部屋から激しい物音。
カンカン、バタバタ、キ、キ、キ。
電器点けっぱなしで寝てしまった様子のマル太の部屋を覗くと・・・
セミが2匹シーリングライトに激突しながら飛び交ってました。
キ、キ、という鋭い声でほぼ正体は確信してはいましたけど。
咄嗟に電器を消してテンを起こしに走りました。
なんか知りませんが夜にウチのベランダに
セミが数匹集合して大合唱してたんですよね。
夜更かししていたマル太とセン次が
「いやいや、うるさすぎるやろ」と言って
笑い出すくらいやかましかったんです。
いつも折り畳みテーブルか食卓でしか勉強しないマル太が
その日の昼間は珍しく自分の学習机で
溜まった宿題をやっつけてたんです。
そのすぐ横に普段開け閉めしない窓があるんですが、
たぶんもたれるか足かけるかして開けちゃったんでしょうね。
わずかに開いたままになっていて、
そこから入ってきたものと思われます。
たまたま窓が開いていた日に
たまたまウチのベランダに集合して
たまたまマル太が電器消し忘れて寝落ちしたので
明かりに誘われたんでしょうね。
家の中に虫が現れて私が大騒ぎする度にテンが言います。
ウチに来たくて来たわけちゃうのにな、
たまたま迷い込んだだけやのにかわいそうになって。
そうかもしれんけどそんなこと言われても。
まあとにかくテンが虫に対して冷静に対応できる人で
助かります。


昨日の夜、公園で花火をしました。
手持ち花火です。
今年はどこにも行かずでしたし、
お祭りもないので花火も観れず。
大規模な花火大会にはいつも行きませんが、
淀川や猪名川の花火大会の日には
「やってるやってる」って感じで音が響いてくるのですが、
それも今年はなし。
(PLの音はさすがに北摂までは届いてきませんが、
学生時代、高野山に出かけた帰りに南海電車が
やたらと混んで、何があるんやろ??と思ってたら
電車の窓から遠くに花火が一瞬だけ見えて、
PLや!とちょっと感動した思い出があります)
せめて手持ち花火でも・・・と思ったら
皆同じこと考えるんですね。
夜の公園、花火をする人たちで賑わってました。
次男のセン次は他所の人がそばにいると楽しめないので、
私たちは広場から離れて池のそばで。
昼間暑すぎて出かけるの躊躇しますし、
今年の夏は各地で手持ち花火が人気かもしれませんね。


InkedIMG_20200815_193218_convert_20200816090558_LI.jpg
これはケンゾー。
線香花火中。
これで絵日記書けるねー。



さて、マル太とセン次、
2学期の始まりです。



短い夏休み

今年の夏は日中暑くても夜はちょっと涼しいなぁ
なんて思ってたんですが、ここ数日熱帯夜。
窓から入る風のぬくいこと。
扇風機のタイマーが切れたらすぐに目が覚めてしまいます。
それでもお腹の大きかった
7年前と13年前の夏を思えばまだマシですけど。


新たに市在住の方〇名が
新型コロナウイルスに感染していることが確認されました
っていう市からのLINEが
今日は久しぶりに来ませんでした。
この数字に一喜一憂するつもりはありませんが、
来なかった日は「おお、来んかったやん」と
思うものですね。
最近、2ケタの日も多かったので。
来なかったということはきっと0名だったということ。
府のホームページ見ればわかることなんですが、
数字に振り回されるのは嫌なので
そこまではしなくていいかな。


マル太とセン次の夏休みがあと1週間になりました。
セン次は短縮授業ですが、マル太はしっかり通常授業。
通常どころか2学期は7時間目も始まります。
言っても仕方のないことですけど、
夏休みが短いってやっぱりかわいそう。
学生の頃の夏休みって特別ですもん。
プールもお祭りもなくても、
やっぱり夏休みはちゃんと欲しかった。
同じ大阪でも他市は1週間しかないところもあるようなので、
2週間あるウチはまだいい方なんでしょうけど。
どこへも行かない今年の夏休み。
ケンゾーの絵日記、さて何を書くのでしょう??



ソングブック

長くて本格的だった梅雨が明け、
何かに追われるようにあれこれ洗濯しています。
子どもたちは3人とも夏休みに入りました。
マル太が休みに入って
毎朝のお弁当作りから解放されていますが、
毎日毎日昼食、夕食の支度がしんどい。
支度がしんどいというよりも
何にしようか考えるのがしんどい。
買い物に行っても行っても物が無くなる・・・
あー、1日だけでいいから
でもできれば3日間くらい
一人になってみたーい。


インディーズレーベルのなりすレコードから
5月に注文した完全予約プレスのCDが届きました。

IMG_20200805_085840_convert_20200805230411.jpg


元カーネーションのドラマー、
矢部浩志さんのカバーアルバム。
矢部さんに「元」と付けるのはなんとなく違和感があります。
ずっと何かしらの形でバンドと関わっていらっしゃるので。
脱退の理由も椎間板ヘルニアの治療でしたし、
ご本人も肩書が変わるだけっておっしゃってましたし。
矢部さん、5月上旬に4日間発熱が続いたそうで、
おそらくというか間違いなく
新型コロナウイルスを疑って検査されたようですが、
結果は急性骨髄性白血病と肺炎とのことで、
びっくりしながらニュースを読みました。
その後このCDのことを知り、
棚谷さんと鳥羽さんの名前があって。
長々と書いても仕方ないので、
興味のある方は以下の記事をご覧ください。

HIROSHI YABE SONGBOOK

「入ってたらいいのにな~」と思っていた曲が3曲あったのですが、
それはいずれも入っていませんでした。
でも、そっか!この曲、矢部さんと直枝さんの共作やったんや!
という新しい発見もあったり。
カバー・アルバムって書いてるけど、
トリビュート・アルバムでいいんじゃないのかな?
いや、そこはこだわりあってのカバー・アルバムなのかな?
なかなかゆっくりじっくり聴く環境になくて、
はじめの4曲しか聴けていないのですが、
改めて矢部さんの作り出したメロディーの美しさを感じながら
その仲間の皆さんが作り出した音楽を楽しみたいと思います。
どうかお元気になられてください。


入ってなかった3曲のうちの1曲。
たぶん25年くらい前の映像です。
『GLORY』(YouTube)




プロフィール

りるび。

Author:りるび。
男の子3人の母。パニック障害発症から20年。11年間の断薬を経て、新たにパニック障害と向き合う。
ダンナ(テン):天然で楽観主義。
長男(マル太):何かと器用で飄々とした高校1年生。
次男(セン次):中学1年生。支援学級在籍。言葉と情緒、見守り中。
三男(ケンゾー):小学4年生。おませで口達者で甘えん坊。

カテゴリ
最新記事
最新コメント
カレンダー
07 | 2020/08 | 09
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
FC2ブログランキング
参加中です

FC2Blog Ranking