fc2ブログ

独り言

今日はいつも以上に独り言です。

サニーデイ・サービスに
新しいドラマーが加入したそうです。
追悼の意を込めて行われたライブの模様が
年末に期間限定でYouTubeで公開されて、
それを区切りに小休止状態から
何かが変わるような雰囲気は確かにあった。
どんなに待っても晴茂くんは帰って来ないので
ドラマー加入は自然なことですね。
だけど何でしょう、このお腹の痛い感じは。
こんなに自然なことなのに、考えもしなかった。
そんなこと。
これからは2人でやっていくもんだと思い込んでた。
勝手に。
私は純粋に音楽が好きな人ではないんですね。
楽しみじゃない。
聴こうと思えない。
キリンジに兄弟時代があるように、
カーネーションに5人時代や3人時代があるように、
サニーデイ・サービスに晴茂くん時代がある。
そういうこと。
ただそれだけのこと。
別に聴かないといけないことなんてない。
別に聴かないって決めなくてもいい。
聴きたくなれば聴けばいいし、
聴きたくなければ聴かなければいい。
ただそれだけのこと。
もともと理想なんて求めてないんだから。
このお腹の痛い感じも
この生々しさも・・・
いつもいつも好きと嫌いが紙一重。
昔からほんっとにいつもいつも。




スポンサーサイト



丁寧に

子どもたちの3学期が始まり、
登校不安定なセン次も
セン次なりに登校しています。

先日、42歳になりました。
2年も経てば、はじめはなんとなく抵抗のあった
「40代」という響きにもずいぶん慣れてきました。
今年のというか、42歳のというか、目指したいこと。
丁寧に生きたい。
と言うととっても大げさに聞こえますが・・・
たとえば・・・
お米を研いでいて
水を流す時にお米も数粒流してしまう、
そういうことを無くしていきたいということです。
気が急くとお米は流れていくものです。
目指すは、というか憧れるは
『かもめ食堂』の小林聡美さんの所作。
所作を整えると気持ちも整うんじゃないかと
最近そう思っています。
子どもが小さいうちは
そんなこと思えませんでしたけど。
まだまだ手がかかるとはいえ、
少し手が離れてきた証拠かもしれません。
あ、でも育児で学んだことのひとつに
「慌てるとろくなことがない」というのがありますね。
ただ。
文化的に「いらち」な土地で生まれ育ってきたので
きっと私は他県の人たちより
いろいろ忙しない様子なんだと思います。
自分では分かりませんが。
自分の中に根付いている文化があるとしても
変わっていけることもあるでしょう?
42歳でも。


お正月に実家からアルバムを引き取ってきました。
0歳、1歳、2歳の頃の写真をちょっと。
まだ大阪市に住んでいた頃です。
いくら面影ないと言ってもやっぱりちょっと恥ずかしいので・・・
たぶん初めて(?)「追記」という機能を使ってみます。

続きを読む

新年とランドセル

あけましておめでとうございます。
今年も特に変わる予定のない
のらりくらりとしたブログですが、
どうぞよろしくおねがいします。

寒い寒いと言いながらの初詣も
今年は子どもたち3人、
暑い~と上着を脱ぐくらいの高い気温でした。
この冬はちょっと寒いな~という時に
部分的にストーブを使う程度で
部屋全体を暖める必要がなく、
エアコンほとんど使ってません。


さて。
2013年の9月、ケンゾーを出産して
病院のベッドでオリンピックが東京に決まったのを
テレビで知りました。
7年ってずいぶん先のことに思えましたが、
やって来ました、2020年。
あの時生まれたケンゾーは
今年の春に小学生になります。

左から
新品(三男の)、3年目(次男の)、6年目(長男の)。
IMG_20191223_210012_convert_20200106164308.jpg


新品。
IMG_20191223_210022_convert_20200106164340.jpg

3年目。
IMG_20191223_210033_convert_20200106164409.jpg

6年目。
IMG_20191223_210116_convert_20200106164439.jpg


お兄ちゃんと入れ替わりやから、
ケンちゃんお兄ちゃんのランドセル使えるんちゃうん?
なんてことを時々言われますが、
さすがにこれを下げる気にはなりません。
使えないことはありませんが、
変形してるし傷だらけでツヤもなくなり、
中の芯が露出してる箇所もあるし、
ステッチもブチブチと切れてますから。
で、初の緑色のランドセル。
高学年になった時のことを考えて
もっと深い緑色も薦めてみましたが
ケンゾー、どうしてもこの色がいいと言って
心変わりしないままでした。
自分で決めたものの方が大事に使えるでしょう。
・・・マル太もこれがいいと言い張って
買ったものなんですけどね。
まあ扱いがひどかった。
卒業まであと2ヶ月ちょっと、
しっかり使ってもらいましょう。




プロフィール

りるび。

Author:りるび。
男の子3人の母。パニック障害発症から20年。11年間の断薬を経て、新たにパニック障害と向き合う。
ダンナ(テン):天然で楽観主義。
長男(マル太):何かと器用で飄々とした高校1年生。
次男(セン次):中学1年生。支援学級在籍。言葉と情緒、見守り中。
三男(ケンゾー):小学4年生。おませで口達者で甘えん坊。

カテゴリ
最新記事
最新コメント
カレンダー
12 | 2020/01 | 02
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
FC2ブログランキング
参加中です

FC2Blog Ranking