fc2ブログ

桜が咲いていますね。
今日、マル太は最高学年として、
入学式の前日準備のため登校しました。

3日前の話ですが。
新元号が発表されましたね。
子供たちと4人でドキドキワクワクでテレビ見てました。
いやー、老いも若きもこれだけ日本人みんなが
関心を寄せることっていうのも
そうそうあることじゃないですよね。
令和。
意外すぎました。
昭・和・平・成が使われることはないと
勝手に思い込んでいたので。
違和感たっぷりでしたが、
「平成」だってはじめはおかしな感じがしたし、
すぐに馴染んでいくものだと思います。
たった数日経っただけでも
少し感じ方が違う気がしますもん。
万葉集が由来とのことで。
実は私の名前も
父が万葉集の歌から漢字を探したんです。
歌の意味は関係なくて、
ただただ漢字をとっただけですが。

「平成」の発表があった日、
つまり昭和天皇が亡くなられた日、
つまり昭和64年1月7日は
私にとっては11歳の誕生日でした。
まだ誕生日が待ち遠しくて嬉しい年でしたから
なんというかショッキングな誕生日で、
同年代の同じ誕生日の人に出会うと
必ずその日の話になります。
で、名前の話に戻るわけですが、
七草の日。
予定より早くその日に生まれたので、
父が草冠の漢字を使いたいと思い立ち、
もともと候補になっていた名前から
急遽変更になったそうです。
その際、何か良い漢字はないかと探していて
父は万葉集のある歌からそれを見つけました。
また言いますが、歌の意味は関係ありません。
単純に良い漢字を見つけただけなんですけどね。

ちなみに「りるび。」は本名ではありません。
「莉蘆薇」とかではありません。
これは「little bit」です。
英語では程度を表す意味だけで、
そのニュアンスがあるかどうか知りませんが、
日本語の「ちょっとだけ」「ほんの少し」って、
本当は「ちょっと」とか「少し」じゃないことがあるじゃないですか。
伝わらないかもしれませんが、
「ちょっとだけ好き」とか「ちょっとだけ傷ついた」とか。
なんか不思議な言葉で好きなんですよね。


さて、新年度です。
ウチの子は誰も入園・入学関係ないんですけど、
今年は私、あちこちの入園式・入学式に
お呼ばれしております。
役員なので、来賓というあれですね。
あー、どんだけ忙しくなるんやろー。
不安いっぱいですが、
こういうことは嫌々やると本当に辛くなるので、
社会勉強だと思ってやっていきたいと思います。
春休み、いいこともあったし。
頑張ります。
無理のない程度に。









スポンサーサイト



プロフィール

りるび。

Author:りるび。
男の子3人の母。パニック障害発症から20年。11年間の断薬を経て、新たにパニック障害と向き合う。
ダンナ(テン):天然で楽観主義。
長男(マル太):何かと器用で飄々とした高校1年生。
次男(セン次):中学1年生。支援学級在籍。言葉と情緒、見守り中。
三男(ケンゾー):小学4年生。おませで口達者で甘えん坊。

カテゴリ
最新記事
最新コメント
カレンダー
03 | 2019/04 | 05
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
FC2ブログランキング
参加中です

FC2Blog Ranking