2018.12.26(Wed)
クリスマスが終わり、本気の年末ですね。
サンタクロースも無事にやって来ました。
マル太にはポケモンカードのプレミアムボックス、
セン次にはスーパーマリオオデッセイのソフト、
ケンゾーにはにんじゃざむらいガムチョコバナナの本2冊。
3人ともお望み通りのプレゼントをもらいました。
私 「サンタさんって中学生になったら来んのちゃう?」
マル太 「Mに聞いてみるわ。お姉ちゃんたち中学生やから。
サンタクロースによそはよそ、うちはうちはないやろ。」
私 「でも2丁目と3丁目で担当のサンタがちゃうかもしれんで」
マル太 「じゃあKに聞くわ。(同じ)団地やし。」
私 「1棟と2棟でサンタがちゃうかもしれんやん。」
マル太 「えー?うちの棟中学生おらんし。」
そう、うちと同じ棟に住んでいる子供は小さい子が多くて
マル太がいちばん年上なんですよねー。
マル太、どうやらサンタクロースの正体分かってますね。
よそはよそ、うちはうちはないやろって(笑)
2学期。
長男マル太が表彰状を、
次男セン次が賞状を持って帰ってきました。
マル太。
夏休みの自由課題が
市の子ども科学作品展に出展されました。


10円玉をいろんな液体や調味料に浸して、
どう変わるかっていう実験です。
そんなに目新しい実験でもなく、
親から見ると
テキトーに済ませたなー感の強い実験でしたが(失礼)
学校の先生に評価され出展となりました。

セン次。
図工の時間に描いた絵が
児童作品展で金賞入賞しました。
1人じゃないですよ。
たくさんいる中の1人です。

2年生の国語の教科書に載っている『スイミー』を描いたもの。
親ばかで申し訳ないですが、いい絵です。
学校では自分を出せずに縮こまっているセン次ですが、
絵だけはいつも大胆にのびのびと描きます。

ちなみに2年前に
マル太が蝶の絵で銅賞いただいてます。
ありがたいことに
マル太の作品もセン次の作品も
市の文化会館に展示されたので、
それぞれ観に行ってきました。
マル太もセン次もおめでとう。
今年はおそらくこれが最後の記事になります。
出会いあり、別れあり、今年もありがとうございました。
一足早くお正月ソングを。
堀込兄弟のおにいちゃん。
鈴懸けの木の果実は喰えません。
『冬来たりなば』 堀込高樹 (2005)
冬来たりなば、さ。
本当にね。その通り。
春遠からじ、さ。
皆さま、良いお年をおむかえください。
サンタクロースも無事にやって来ました。
マル太にはポケモンカードのプレミアムボックス、
セン次にはスーパーマリオオデッセイのソフト、
ケンゾーにはにんじゃざむらいガムチョコバナナの本2冊。
3人ともお望み通りのプレゼントをもらいました。
私 「サンタさんって中学生になったら来んのちゃう?」
マル太 「Mに聞いてみるわ。お姉ちゃんたち中学生やから。
サンタクロースによそはよそ、うちはうちはないやろ。」
私 「でも2丁目と3丁目で担当のサンタがちゃうかもしれんで」
マル太 「じゃあKに聞くわ。(同じ)団地やし。」
私 「1棟と2棟でサンタがちゃうかもしれんやん。」
マル太 「えー?うちの棟中学生おらんし。」
そう、うちと同じ棟に住んでいる子供は小さい子が多くて
マル太がいちばん年上なんですよねー。
マル太、どうやらサンタクロースの正体分かってますね。
よそはよそ、うちはうちはないやろって(笑)
2学期。
長男マル太が表彰状を、
次男セン次が賞状を持って帰ってきました。
マル太。
夏休みの自由課題が
市の子ども科学作品展に出展されました。


10円玉をいろんな液体や調味料に浸して、
どう変わるかっていう実験です。
そんなに目新しい実験でもなく、
親から見ると
テキトーに済ませたなー感の強い実験でしたが(失礼)
学校の先生に評価され出展となりました。

セン次。
図工の時間に描いた絵が
児童作品展で金賞入賞しました。
1人じゃないですよ。
たくさんいる中の1人です。

2年生の国語の教科書に載っている『スイミー』を描いたもの。
親ばかで申し訳ないですが、いい絵です。
学校では自分を出せずに縮こまっているセン次ですが、
絵だけはいつも大胆にのびのびと描きます。

ちなみに2年前に
マル太が蝶の絵で銅賞いただいてます。
ありがたいことに
マル太の作品もセン次の作品も
市の文化会館に展示されたので、
それぞれ観に行ってきました。
マル太もセン次もおめでとう。
今年はおそらくこれが最後の記事になります。
出会いあり、別れあり、今年もありがとうございました。
一足早くお正月ソングを。
堀込兄弟のおにいちゃん。
鈴懸けの木の果実は喰えません。
『冬来たりなば』 堀込高樹 (2005)
冬来たりなば、さ。
本当にね。その通り。
春遠からじ、さ。
皆さま、良いお年をおむかえください。
スポンサーサイト