2017.08.12(Sat)
普段、私が子供3人を連れて遊びに行ける場所は
近所の公園くらいが限界なので・・・
テンがお盆休みに入り、今日はリゾートプールへ。
自転車で行ける距離にあるのですが、
今日が初めてです。

遠浅になっているので、浅瀬で寝ているお父さんたちがいました。
他にスライダーや流れるプールもあって、
市民プールとはまた違う楽しみ方ができました。
<
こんな小川風なところもあり、
サンダル流して遊んでました。
長男マル太。
運動神経抜群というわけではありませんが、
体育の授業でやるようなことは
何でもわりと器用にこなす子でして。
ただ水泳だけはどうにも苦手。
水が嫌いとかはないのですが、
泳ぐフォームがとにかくあらららら・・・という感じ。
それ、クロール?平泳ぎ?それともバタフライ?
と聞きたくなるくらいで。
わが市は水泳の授業が厳しいことで有名で、
4年生にもなるととにかく距離を泳がされるのですが、
夏休み中も泳げない子コースでずっと指導を受けています。
6年生になったら臨海でたくさん泳ぐそうですが、
その時は顔をつけない平泳ぎと決まっているので
競泳用のスイミング習っている子たちは
それはそれで苦労するみたいです。
ダンナのテンはこの市で育っていて、
スイミングにも通っていたので泳ぎは得意。
お父さんに教えてもらう!とか言って市民プールにも行きましたが、
いざプール入るとひたすら遊んで、練習なんて全然しませんねー。
私はマル太とは反対で、体育の授業はどれも苦手でしたが、
なぜか水泳だけは苦労しませんでした。
不思議です。
今日はよく遊んで、夜は3人ともコテンと寝ました。
マル太は「なんか水に浮いてる感じするんやけどー」と言いながら。
わかる。
私も子供の頃、プールで遊んだ日は
横になったら水に入ってるみたいな感覚がありました。
で、私もクタクタで帰ってきたのですが、
帰ったら5人分の水着とバスタオルの洗濯、
浮き輪やフロートやレジャーシートを洗って拭いて干して・・・
プールの後は結構大変です。
それから。
去年の9月あたりから書き綴ってまいりました
『青春回顧録』の記事をすべて閉じました。
コメント・拍手をいただきましたので、
そしてダラダラのんびりと締まりのない感じではありましたが、
せっかく頑張って書いてきたので、
削除はせずに限定記事にして残しました。
コメント・拍手いただいた方、
最後まで読んでくださった方、
時々でも目を通してくださった方、
ありがとうございました。
また、途中「楽しい」と言ってくださった方、
ご自身のブログ内で少し触れてくださった方、
最終回の後に過去記事に遡って拍手くださった方、
嬉しかったです!
ありがとうございました。
そして、1~25まで通して
ひとつ決定的な(?)嘘をついていました。
私は「サニーデイ」とは呼びません。
「サニーデイ・サービス」と呼びます。
できるだけ検索に引っ掛かりたくなかったので、
正式な名前ではなく、一般的に呼ばれている、
またご本人たちがそう呼んでいる呼び方で書きました。
そのあたりの気持ちは説明できないのですが。
なんかいろいろ裏腹なんです、ほんと。
友達のYくんとSくんも「サニーデイ」とは言いませんでした。
どうでもいいことなんですが(笑)
丁寧に読んでくださった方もいらっしゃるので、
ちゃんと言っておこうと思いました。
嘘を書いてすみませんでした。
近所の公園くらいが限界なので・・・
テンがお盆休みに入り、今日はリゾートプールへ。
自転車で行ける距離にあるのですが、
今日が初めてです。

遠浅になっているので、浅瀬で寝ているお父さんたちがいました。
他にスライダーや流れるプールもあって、
市民プールとはまた違う楽しみ方ができました。

こんな小川風なところもあり、
サンダル流して遊んでました。
長男マル太。
運動神経抜群というわけではありませんが、
体育の授業でやるようなことは
何でもわりと器用にこなす子でして。
ただ水泳だけはどうにも苦手。
水が嫌いとかはないのですが、
泳ぐフォームがとにかくあらららら・・・という感じ。
それ、クロール?平泳ぎ?それともバタフライ?
と聞きたくなるくらいで。
わが市は水泳の授業が厳しいことで有名で、
4年生にもなるととにかく距離を泳がされるのですが、
夏休み中も泳げない子コースでずっと指導を受けています。
6年生になったら臨海でたくさん泳ぐそうですが、
その時は顔をつけない平泳ぎと決まっているので
競泳用のスイミング習っている子たちは
それはそれで苦労するみたいです。
ダンナのテンはこの市で育っていて、
スイミングにも通っていたので泳ぎは得意。
お父さんに教えてもらう!とか言って市民プールにも行きましたが、
いざプール入るとひたすら遊んで、練習なんて全然しませんねー。
私はマル太とは反対で、体育の授業はどれも苦手でしたが、
なぜか水泳だけは苦労しませんでした。
不思議です。
今日はよく遊んで、夜は3人ともコテンと寝ました。
マル太は「なんか水に浮いてる感じするんやけどー」と言いながら。
わかる。
私も子供の頃、プールで遊んだ日は
横になったら水に入ってるみたいな感覚がありました。
で、私もクタクタで帰ってきたのですが、
帰ったら5人分の水着とバスタオルの洗濯、
浮き輪やフロートやレジャーシートを洗って拭いて干して・・・
プールの後は結構大変です。
それから。
去年の9月あたりから書き綴ってまいりました
『青春回顧録』の記事をすべて閉じました。
コメント・拍手をいただきましたので、
そしてダラダラのんびりと締まりのない感じではありましたが、
せっかく頑張って書いてきたので、
削除はせずに限定記事にして残しました。
コメント・拍手いただいた方、
最後まで読んでくださった方、
時々でも目を通してくださった方、
ありがとうございました。
また、途中「楽しい」と言ってくださった方、
ご自身のブログ内で少し触れてくださった方、
最終回の後に過去記事に遡って拍手くださった方、
嬉しかったです!
ありがとうございました。
そして、1~25まで通して
ひとつ決定的な(?)嘘をついていました。
私は「サニーデイ」とは呼びません。
「サニーデイ・サービス」と呼びます。
できるだけ検索に引っ掛かりたくなかったので、
正式な名前ではなく、一般的に呼ばれている、
またご本人たちがそう呼んでいる呼び方で書きました。
そのあたりの気持ちは説明できないのですが。
なんかいろいろ裏腹なんです、ほんと。
友達のYくんとSくんも「サニーデイ」とは言いませんでした。
どうでもいいことなんですが(笑)
丁寧に読んでくださった方もいらっしゃるので、
ちゃんと言っておこうと思いました。
嘘を書いてすみませんでした。
スポンサーサイト