2017.07.30(Sun)
2017.07.28(Fri)
三男ケンゾー、生後6か月くらいの頃に右ひじを脱臼していて、
くせになるんじゃないかと思っていましたが、
その後外れることもなく過ごしていました。
それが、今月2回も右ひじ脱臼。
1回目はセン次と手をつないだ状態で転倒したのですが、
2回目の今日は、朝食食べようと椅子に手をついて上り、
くるんとおしりを乗せようとしたところ外れたみたいで・・・
そんなちょっとしたことで外れちゃうの!?という感じでした。
コキコキコキッとしてもらえれば後は何事もなく過ごせるんですが。
整形外科の先生いわく、右はかなりゆるゆるなってるから!
ちょっとしたことで外れるから!もう外れんときや~!とのこと。
来年幼稚園始まったら、手つないでお遊戯なんていくらでもあるけども・・・
小学校入学くらいまでは要注意だそうです。
ちなみに私も幼いころに脱臼してるそうです。
で、今日はケンゾーの話ではなくセン次の話。
以前にも書いたことがあるのですが次男セン次、
お金をよく拾います。
砂場から100円玉掘り出したり、
市民プールの底で光っていた500円玉を指さしたり、
スーパーでは千円札を2回(1回は数枚まとめて折られた状態)
拾っていまして・・・そういう運がある子なんでしょうか。
で、今年のGWなんですが、
スーパーのくじ引きで、
なんと電子マネーポイント2万円分を引き当てました!
いやもうびっくりですよ!1等ですよ!
でも子供たちが興奮したのは6月のこちら。

金のエンゼル出ました。
長男マル太がカンヅメを目指してチョコボール買い続けてたんですが、
ある日のスーパーでセン次が別のお菓子を選んでたのに
「これ金のエンゼルっぽいから今日はこれにする」と
珍しくチョコボールを買ったところ、
ほんまに金やん!!というわけでした。
マル太も大興奮でしたが、やはり悔しいのか今もおやつはチョコボール。
ただいま銀を1枚持っています。
あと4枚です。
その後、数十円で買った駄菓子で50円分のあたりを引き、
そのあたりで交換してもらった駄菓子で
100円分のあたりを引きました。
なんなんでしょう、ウチの次男(笑)
この子に宝くじでも買わせてみようか、
というのは当然思うわけなのですが、
大人の欲が介入するとセン次の運は発揮されないだろうことは
なんとなくわかるのでやめておきますかね~。
くせになるんじゃないかと思っていましたが、
その後外れることもなく過ごしていました。
それが、今月2回も右ひじ脱臼。
1回目はセン次と手をつないだ状態で転倒したのですが、
2回目の今日は、朝食食べようと椅子に手をついて上り、
くるんとおしりを乗せようとしたところ外れたみたいで・・・
そんなちょっとしたことで外れちゃうの!?という感じでした。
コキコキコキッとしてもらえれば後は何事もなく過ごせるんですが。
整形外科の先生いわく、右はかなりゆるゆるなってるから!
ちょっとしたことで外れるから!もう外れんときや~!とのこと。
来年幼稚園始まったら、手つないでお遊戯なんていくらでもあるけども・・・
小学校入学くらいまでは要注意だそうです。
ちなみに私も幼いころに脱臼してるそうです。
で、今日はケンゾーの話ではなくセン次の話。
以前にも書いたことがあるのですが次男セン次、
お金をよく拾います。
砂場から100円玉掘り出したり、
市民プールの底で光っていた500円玉を指さしたり、
スーパーでは千円札を2回(1回は数枚まとめて折られた状態)
拾っていまして・・・そういう運がある子なんでしょうか。
で、今年のGWなんですが、
スーパーのくじ引きで、
なんと電子マネーポイント2万円分を引き当てました!
いやもうびっくりですよ!1等ですよ!
でも子供たちが興奮したのは6月のこちら。

金のエンゼル出ました。
長男マル太がカンヅメを目指してチョコボール買い続けてたんですが、
ある日のスーパーでセン次が別のお菓子を選んでたのに
「これ金のエンゼルっぽいから今日はこれにする」と
珍しくチョコボールを買ったところ、
ほんまに金やん!!というわけでした。
マル太も大興奮でしたが、やはり悔しいのか今もおやつはチョコボール。
ただいま銀を1枚持っています。
あと4枚です。
その後、数十円で買った駄菓子で50円分のあたりを引き、
そのあたりで交換してもらった駄菓子で
100円分のあたりを引きました。
なんなんでしょう、ウチの次男(笑)
この子に宝くじでも買わせてみようか、
というのは当然思うわけなのですが、
大人の欲が介入するとセン次の運は発揮されないだろうことは
なんとなくわかるのでやめておきますかね~。
2017.07.23(Sun)
私が小学生の頃、4年生の時がいちばん男子が苦手でした。
苦手って言ったって話せないとかそういうことではなく、
いちばん腹が立っていたというか。
口は悪いし、とにかくふざけてるし、
すんごいしょうもないイタズラで笑い転げてたりとか。
理解不能だったんですね。
女の子の方が精神年齢が上なので、
男の子の言動があほらしかったんでしょうね。
で、ただいま長男マル太、小学4年生です。
家に時々友達が数人遊びに来てワイワイしてるんですが、
今も昔も小4男子は変わらない。
相変わらずうるさくて理解不能。
でも、ちょっとかわいい。
低学年のかわいさとはまた違ったかわいさがありますね。
もう体は追いつかれそうなくらい大きくなってきてるのに、
中味はとっても幼稚です(笑)
もう!って思いながら言いながら、ちょっと笑えます。
マル太、9月で10歳になります。
ティーンエイジャーです。
子供は9歳までは親の価値観の下にいるけれど、
10歳からは自分の価値観を持ち始めると聞きます。
厳密な線引きはないでしょうけど、
ここからは子供に鬱陶しがられることも、
場合によっては軽蔑されることもあるってわけですね。
ちょっと怖いけど、ちょっと楽しみ。
これからどんな姿を見られるのか。
最近、マル太の友達に道端で会ったりすると
以前なら「マル太のお母さんやー。バイバーイ」って
手を振ってくれた子たちが、
「こんにちは」って会釈をしてくるようになりました。
こっちが先に「○○くん、バイバーイ」とか手を振ってしまったりして、
「こんにちは」と返されると、
あ、ごめん・・・と恥ずかしい気持ちになることも。
小4男子、まだまだ中味は幼稚とはいえ、
もうあんまり子ども扱いしちゃいけないお年頃です。
苦手って言ったって話せないとかそういうことではなく、
いちばん腹が立っていたというか。
口は悪いし、とにかくふざけてるし、
すんごいしょうもないイタズラで笑い転げてたりとか。
理解不能だったんですね。
女の子の方が精神年齢が上なので、
男の子の言動があほらしかったんでしょうね。
で、ただいま長男マル太、小学4年生です。
家に時々友達が数人遊びに来てワイワイしてるんですが、
今も昔も小4男子は変わらない。
相変わらずうるさくて理解不能。
でも、ちょっとかわいい。
低学年のかわいさとはまた違ったかわいさがありますね。
もう体は追いつかれそうなくらい大きくなってきてるのに、
中味はとっても幼稚です(笑)
もう!って思いながら言いながら、ちょっと笑えます。
マル太、9月で10歳になります。
ティーンエイジャーです。
子供は9歳までは親の価値観の下にいるけれど、
10歳からは自分の価値観を持ち始めると聞きます。
厳密な線引きはないでしょうけど、
ここからは子供に鬱陶しがられることも、
場合によっては軽蔑されることもあるってわけですね。
ちょっと怖いけど、ちょっと楽しみ。
これからどんな姿を見られるのか。
最近、マル太の友達に道端で会ったりすると
以前なら「マル太のお母さんやー。バイバーイ」って
手を振ってくれた子たちが、
「こんにちは」って会釈をしてくるようになりました。
こっちが先に「○○くん、バイバーイ」とか手を振ってしまったりして、
「こんにちは」と返されると、
あ、ごめん・・・と恥ずかしい気持ちになることも。
小4男子、まだまだ中味は幼稚とはいえ、
もうあんまり子ども扱いしちゃいけないお年頃です。
2017.07.20(Thu)
セン次の小学校生活が始まって、
体調不良が続いて、
あと1回で完結させるはずだった
サニーデイの記事を放置しています。
誰のためでもないから、別にそれでもいいんですが、
あと1回を残し続ける無様なカンジ。私らしい。
その間にサニーデイに動きがあり、
はっきり言って私はがっかりしてるわけなんですが。
がっかりできることこそ青春してる証拠というか、
私の感覚はやっぱり戻ってるなと思います。
私にとってサニーデイはスターではないから、
がっかりすることにがっかりしたりしない。
で、これが残り1回の記事ではありません。
8月末にこんなのが発売になると知って。


すでに予約しました。
これ読んじゃうと私の中で何かが変わる可能性もあるので、
これを読む前、つまり8月末までには
残り1回をなんとか記事にしたい!と思っています。
こんだけのびのびになったから
もうきれいにまとまりはしないですけど・・・
さて、明日からマル太もセン次も夏休み!!
体調不良が続いて、
あと1回で完結させるはずだった
サニーデイの記事を放置しています。
誰のためでもないから、別にそれでもいいんですが、
あと1回を残し続ける無様なカンジ。私らしい。
その間にサニーデイに動きがあり、
はっきり言って私はがっかりしてるわけなんですが。
がっかりできることこそ青春してる証拠というか、
私の感覚はやっぱり戻ってるなと思います。
私にとってサニーデイはスターではないから、
がっかりすることにがっかりしたりしない。
で、これが残り1回の記事ではありません。
8月末にこんなのが発売になると知って。
すでに予約しました。
これ読んじゃうと私の中で何かが変わる可能性もあるので、
これを読む前、つまり8月末までには
残り1回をなんとか記事にしたい!と思っています。
こんだけのびのびになったから
もうきれいにまとまりはしないですけど・・・
さて、明日からマル太もセン次も夏休み!!
2017.07.02(Sun)
2ヶ月経っちゃいました。
私は元気です。
というか、元気になりました。
5月に入ってから、次男セン次が登校を渋るようになり、
かと言って欠席するのはイヤだそうで・・・
スイッチが入り次第登校する、という感じです。
遅いときは3時間目からとか。
送り迎えは相変わらず続けていて、
送りに関しては今は教室まで送り届けています。
自分から教室に入れず、ぐずぐず廊下で泣いた後、
担任の先生や補助の先生に引っ張られるように
入っていく日もあれば、
自分の足で躊躇なくスッと入る日もあり・・・
よくわかりません。
なかなか登校時間が守れないのですが、
先生は「時間よりもとにかく毎日来てください」
とのことですし、なんせ6年間は長いのでね、
1年生から焦り過ぎてもしかたないのかな
と思ったりもしています。
かわいそうなのはケンゾー。
朝ごはんの途中だろうが、テレビの途中だろうが、
遊びの途中だろうが、セン次のスイッチ入った時点で
とにかく連れ出される。
そして時々、セン次の長い泣きに付き合わされる。
6月に入ってから私の体のバランスがどうかなってしまったようで。
チクチクする右側の喉の痛みと首の右側のコリコリに始まり、
左耳が時々塞がるような感覚があり、時折激しい耳鳴り。
ザンザンビュンビュンと血流音が響いて怖い。
自覚はないけど聴力検査の結果、左耳の聴力が落ちていて。
そしてめまい。
さらには両足首に歩くのもつらいほどの痛みと腫れ。
耳鼻科、整形外科に通う日々。
脳神経外科でMRIも。
ステロイドを含む6種類の薬を飲み、
今は少しの左耳の違和感と少しのめまいがあるだけで、
もう大丈夫です。
まだ2種類だけ薬を飲んでいますが、聴力も正常になりました。
たぶん、お得意の自律神経の乱れだったのだと思います。
アキレス腱の炎症はちょっとよくわかりませんが。
(安静にしとかないとちょっとしたことで切れる状態とのことでした)
原因は・・・家事・育児の疲れ、セン次のこと、PTAの仕事。
ではないような気がします。
1番の原因はあれですね。
夜更かし。
体調くずしてテンに家事を手伝ってもらって早く寝るようにしたら、
昼間の動きが全然違う!!
睡眠って大事なんやなぁ。
眠れなくても寝る体勢になるって重要かも。
そんなこんなで0時半。
人間、勝手なもんでちょっと元気になったら
薬飲むのも忘れそうになるし、
戒めも緩くなる。
まあ、元気になった証拠とも言えるんですが。
寝ます。
私は元気です。
というか、元気になりました。
5月に入ってから、次男セン次が登校を渋るようになり、
かと言って欠席するのはイヤだそうで・・・
スイッチが入り次第登校する、という感じです。
遅いときは3時間目からとか。
送り迎えは相変わらず続けていて、
送りに関しては今は教室まで送り届けています。
自分から教室に入れず、ぐずぐず廊下で泣いた後、
担任の先生や補助の先生に引っ張られるように
入っていく日もあれば、
自分の足で躊躇なくスッと入る日もあり・・・
よくわかりません。
なかなか登校時間が守れないのですが、
先生は「時間よりもとにかく毎日来てください」
とのことですし、なんせ6年間は長いのでね、
1年生から焦り過ぎてもしかたないのかな
と思ったりもしています。
かわいそうなのはケンゾー。
朝ごはんの途中だろうが、テレビの途中だろうが、
遊びの途中だろうが、セン次のスイッチ入った時点で
とにかく連れ出される。
そして時々、セン次の長い泣きに付き合わされる。
6月に入ってから私の体のバランスがどうかなってしまったようで。
チクチクする右側の喉の痛みと首の右側のコリコリに始まり、
左耳が時々塞がるような感覚があり、時折激しい耳鳴り。
ザンザンビュンビュンと血流音が響いて怖い。
自覚はないけど聴力検査の結果、左耳の聴力が落ちていて。
そしてめまい。
さらには両足首に歩くのもつらいほどの痛みと腫れ。
耳鼻科、整形外科に通う日々。
脳神経外科でMRIも。
ステロイドを含む6種類の薬を飲み、
今は少しの左耳の違和感と少しのめまいがあるだけで、
もう大丈夫です。
まだ2種類だけ薬を飲んでいますが、聴力も正常になりました。
たぶん、お得意の自律神経の乱れだったのだと思います。
アキレス腱の炎症はちょっとよくわかりませんが。
(安静にしとかないとちょっとしたことで切れる状態とのことでした)
原因は・・・家事・育児の疲れ、セン次のこと、PTAの仕事。
ではないような気がします。
1番の原因はあれですね。
夜更かし。
体調くずしてテンに家事を手伝ってもらって早く寝るようにしたら、
昼間の動きが全然違う!!
睡眠って大事なんやなぁ。
眠れなくても寝る体勢になるって重要かも。
そんなこんなで0時半。
人間、勝手なもんでちょっと元気になったら
薬飲むのも忘れそうになるし、
戒めも緩くなる。
まあ、元気になった証拠とも言えるんですが。
寝ます。