2016.12.28(Wed)
2016.12.03(Sat)
早くもマル太のクラスが学級閉鎖になりました。
学校で第一号です。
マル太は元気です。
インフルエンザ、今年は早いみたいです。
12月1日の報道ステーションで
松本隆さんがお話しされたようです。
レコードについて。
今レコードが見直されているみたいですね。
私の家にも子供の頃、レコードプレーヤーがありました。
4歳までいた大阪市の工場の家には
確かにあった記憶があるのですが、
北摂に来てからは見なかったような。
引越しの時に処分してしまったのかな。
私自身はレコードプレーヤーを持ったこともないし、
聴かないのですが、
ずっと根強い人気があったように思います。
私がここのところ書いている記事の中に書いた
YくんとSくんの家にもレコードがありました。
サニーデイもいつもCDと一緒にアナログ盤を発売しますが、
すぐに売り切れてます。
今は配信限定シングルなんかもある時代で、
本当に手軽で便利ですね。
聴く方も手軽だし、作る方も売れ残りとかないですもんね。
でも、形にならない、手に持つことができないというのは
やっぱり寂しいです。
私は基本的にアナログな人間なので、
配信というのはまだ抵抗があって。
どっぷりCD世代でレコードは買わないけど、
できればCDはCD屋さんで手に取って買いたい。
・・・いや、今はそれできてないんですけどね。
手軽にオンラインショップで買ってます。
そして、今回の放送もちょうどテレビを観れない時間帯なので
(もともとテレビはほとんど観ないんですが)、
翌日YouTubeで手軽に観ちゃってるんですけどね。
何が言いたいのかわかりませんが、
とにかく松本さんは素敵な方です。
今月30日は大滝さんの命日です。
もう3年経つんですね。
学校で第一号です。
マル太は元気です。
インフルエンザ、今年は早いみたいです。
12月1日の報道ステーションで
松本隆さんがお話しされたようです。
レコードについて。
今レコードが見直されているみたいですね。
私の家にも子供の頃、レコードプレーヤーがありました。
4歳までいた大阪市の工場の家には
確かにあった記憶があるのですが、
北摂に来てからは見なかったような。
引越しの時に処分してしまったのかな。
私自身はレコードプレーヤーを持ったこともないし、
聴かないのですが、
ずっと根強い人気があったように思います。
私がここのところ書いている記事の中に書いた
YくんとSくんの家にもレコードがありました。
サニーデイもいつもCDと一緒にアナログ盤を発売しますが、
すぐに売り切れてます。
今は配信限定シングルなんかもある時代で、
本当に手軽で便利ですね。
聴く方も手軽だし、作る方も売れ残りとかないですもんね。
でも、形にならない、手に持つことができないというのは
やっぱり寂しいです。
私は基本的にアナログな人間なので、
配信というのはまだ抵抗があって。
どっぷりCD世代でレコードは買わないけど、
できればCDはCD屋さんで手に取って買いたい。
・・・いや、今はそれできてないんですけどね。
手軽にオンラインショップで買ってます。
そして、今回の放送もちょうどテレビを観れない時間帯なので
(もともとテレビはほとんど観ないんですが)、
翌日YouTubeで手軽に観ちゃってるんですけどね。
何が言いたいのかわかりませんが、
とにかく松本さんは素敵な方です。
今月30日は大滝さんの命日です。
もう3年経つんですね。