2015.10.31(Sat)
10月も終わりですね。
ずっと半そでだった子供たちも、今週から長そでです。
今朝、起きるなり布団の中で泣き叫び始めたセン次。
「ようちえんいきたくないー!!」
何がいや?に答えるのは難しいので、
あれがいや?これがいや?といろいろ聞いてみました。
「お友達がワーワー騒ぐのがいや?」
「困った時にどうしたらいいのがわからんのがいや?」
「好きな遊びの時間に何していいかわからんのがいや?」
というふうに。
どれに対しても首を振ったセン次ですが、
「お弁当の時間がいや?」に対しては、うんとうなずきました。
「みんながお喋りするから?」
「何喋っていいかわからんから?」
どちらにもうなずくでもなく、首を振るでもなく。
まあここまでは今までにも似たようなことを聞いてきました。
今日は思いきって、
「セン次、喋りにくい?」と聞いてみたら、うんと。
「あ、あ、あってなるのがいや?」にも、うんと。
もっと早く聞いてやればよかった。
本人に自覚がないなら触れない方がいいと思ってきたけど、
自覚してたんですね。
言語の先生に電話して、最近のセン次の様子を話しました。
トレーニングを始めるとか始めないとか、
そんなことは関係なく1回遊びにおいで、そう言っていただきました。
再来週、言語の先生のところへ行ってきます。
もちろん幼稚園の先生たちにも伝えました。
さて、どんなことから始めようかな。
ずっと半そでだった子供たちも、今週から長そでです。
今朝、起きるなり布団の中で泣き叫び始めたセン次。
「ようちえんいきたくないー!!」
何がいや?に答えるのは難しいので、
あれがいや?これがいや?といろいろ聞いてみました。
「お友達がワーワー騒ぐのがいや?」
「困った時にどうしたらいいのがわからんのがいや?」
「好きな遊びの時間に何していいかわからんのがいや?」
というふうに。
どれに対しても首を振ったセン次ですが、
「お弁当の時間がいや?」に対しては、うんとうなずきました。
「みんながお喋りするから?」
「何喋っていいかわからんから?」
どちらにもうなずくでもなく、首を振るでもなく。
まあここまでは今までにも似たようなことを聞いてきました。
今日は思いきって、
「セン次、喋りにくい?」と聞いてみたら、うんと。
「あ、あ、あってなるのがいや?」にも、うんと。
もっと早く聞いてやればよかった。
本人に自覚がないなら触れない方がいいと思ってきたけど、
自覚してたんですね。
言語の先生に電話して、最近のセン次の様子を話しました。
トレーニングを始めるとか始めないとか、
そんなことは関係なく1回遊びにおいで、そう言っていただきました。
再来週、言語の先生のところへ行ってきます。
もちろん幼稚園の先生たちにも伝えました。
さて、どんなことから始めようかな。
スポンサーサイト