fc2ブログ

風邪のリレー

土曜日、私…頭痛と微熱。

日曜日、私…頭痛と微熱。ケンゾー…微熱。

月曜日、ケンゾー…高熱。

火曜日、セン次…微熱。ケンゾー…微熱。

水曜日、セン次…微熱とじんましん。マル太…頭痛と微熱。

全員、鼻水と咳つきです。
土日、私は頭痛で使いものにならなかったので、
テンにマル太とセン次を任せて
私とケンゾーとで実家で寝かせてもらいました。
そしたら、火曜日から実家の父母発熱
事の発端が私なのでほんま申し訳ないわ…

土曜日はマル太の運動会。
マル太の症状がひどくならないように願います。




スポンサーサイト



絵本記録

セン次が児童館で借りてきた絵本です。


『お月さまってどんなあじ?』
マイケル・グレイニエツ作、いずみちほこ訳
<セーラー出版>

お月さまってどんなあじなんだろう?
あまいのかな。
しょっぱいのかな。
ほんのひとくち、たべてみたいね。
お月さまを見ながらそう思うどうぶつたち。
ある日、小さなカメが決心して高い山へ。
てっぺんへたどり着いてもお月さまには届かない。
そこでカメはゾウを呼んで来て…
キリンを、シマウマを、ライオンを…

お月さまのあじを知りたい動物たちと、
新しいゲームだと思って、ちょっとずつ逃げるお月さま。
その様子を見ていたサカナがつけるオチ。

この絵本、かための紙をくしゃくしゃにしてのばしたみたいな、
ちりめん状の紙で切り絵にしてあります。(たぶん)
ところどころ、紙じゃなくて石?と思うようなところもあります。
その触って確かめたくなるような感じと、
お月さまを齧ってみたくて頑張っている動物たちとが
重なるような気がして、おもしろいんですよね。

セン次は『大きなかぶ』みたいな、こういうお話が好きなようです。
孫がおばあさんを引っ張って、おばあさんがおじいさんを引っ張って、
おじいさんがかぶを引っ張って…
夏休みは図書館で『おおきなかぼちゃ』という本を借りていました。
それもやっぱり、魔女がハロウィンのために育てた大きなかぼちゃが
びくともしなくて、皆で動かさそうと頑張るお話でした。
最後に活躍するのは必ず小さくて力の弱そうな動物ですね。
『大きなかぶ』と『お月さまってどんなあじ?』はネズミ。
『大きなかぼちゃ』はコウモリ。
セン次はこの春に初めて動物園に行った時から
コウモリが好きになったので、
コウモリが出てくる絵本は嬉しいみたいです。

 
『おおきなかぶ』          『おおきなかぼちゃ』





誕生日と誕生日と誕生日

まったく珍しいことではありませんが、
2週間も更新が空いてしまいました。

その間に…
長男マル太は7歳になり、三男ケンゾーは1歳になり、
このブログは3歳になりました。


夏休みに川遊びに行った時のマル太。
体は小さい方ですが、すっかり小学生の雰囲気です。

・抵シ撰シ托シ費シ趣シ假シ趣シ托シ・091_convert_20140910235859


顔がどんどん出来上がってくる頃になりましたので、
本日で顔出し終了予定のケンゾー。
最近、動きが激しいのでなかなか写真が撮れません
そして、前髪がもひとつ生えてきません!

ブログ用 002 ブログ用 004 ブログ用 005


腹ばいからのおすわり、つかまり立ち、
ようやくできるようになりました。
ずり這いのスピードがアップし、逞しくなっています。
四つん這いの姿勢にはなるものの、
はいはいは未だせずですね~。



ケンゾーが1歳になり、昨年の出産報告の記事を書いた際に
いただいたコメントを先日読み返し…
当初の興奮と感動を思い出しておりました。
「出産の様子も記事にします!」と言っておきながら、
1年間書かずにきてしまいました
まだ記憶は鮮明なので、いつか書きたいと思ってはいるのですが…
ひとつだけ。
出産の経験や出産に立ち会われた経験がある方には驚いていただけると思うのですが、
母子手帳に記録されているケンゾーの分娩所要時間は、1時間6分です。
あれ?もしかして陣痛?から1時間6分後にオギャーと出てきました。
私はスピード出産体質みたいなので、予定日22日前にも関わらず、
ちょっと怪しいという段階で入院させてくれた病院に心から感謝です。
もしまだ早いって帰宅するように言われていたら、
自宅かタクシーで出産してました
助産師さんも、家にいたら絶対間に合わんかったねと。
実際、家にいたテンが立ち会いに間に合いませんでしたからね~。


3歳になったこのブログ。
無理に温度を上げたり下げたりせずに、
これからも出来る限り本音を記していきたいと思います。
相変わらずマイペースではありますが、
どうぞよろしくお願いします!!





プロフィール

りるび。

Author:りるび。
男の子3人の母。パニック障害発症から20年。11年間の断薬を経て、新たにパニック障害と向き合う。
ダンナ(テン):天然で楽観主義。
長男(マル太):何かと器用で飄々とした高校1年生。
次男(セン次):中学1年生。支援学級在籍。言葉と情緒、見守り中。
三男(ケンゾー):小学4年生。おませで口達者で甘えん坊。

カテゴリ
最新記事
最新コメント
カレンダー
08 | 2014/09 | 10
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
FC2ブログランキング
参加中です

FC2Blog Ranking