2014.03.26(Wed)
マル太が卒園しました。

1週間前の話ですけどね
卒園式から帰ってきた途端、
頭と首と肩に気分が悪くなるような痛みが…
翌日の昼まで寝込みました
マル太の幼稚園生活が終わってホッとしたせいでしょうね。
ケンゾーが生まれてからの半年間(中でも最初の3ヶ月)は
マル太の幼稚園生活のリズムに頭も体もうまくついていけず…
一気に疲れが噴き出したようです。
毛布にくるまって苦痛に耐えながら、
やっぱり私頑張ってたんやなぁ、
このチビでガリの体でよくやったなぁと
自分で自分に労いの言葉をかけてみました(笑)
そして、やっと起き上がれるようになったと思ったら、
なんとケンゾーが右肘を脱臼
頭痛も吹っ飛んで慌てて整形外科へ行きました。
というわけで、春休みもドタバタしながら始まり、
なんやかんやと毎日忙しくしています。
卒園式でしたね。
もちろん泣きましたよ!
でも不思議なもので、マル太の姿よりも、
仲良し3人組の他の2人の姿を見て泣けてきましたね。
YくんとKくん。
この2人を抜きにしてマルの幼稚園生活は語れないわけで。
Yくんありがとう!Kくんありがとう!という気持ちでした。
それからYくんのママ、Kくんのママにも感謝です。
2人とも妊娠中や産後に本当によく助けてくれました。
マル太が仲良くなったのがYくんとKくんでよかったと
思ってしまうような親切で優しい2人でした。
親切なだけじゃなく、感覚というか温度が自分と近いママ2人で、
それが本当にありがたかったです。
そんなYくんとKくんのママたちは…
私が冷静に見えるくらい泣いてましたね~。
Kくんは別の小学校へ、
Yくんは同じ小学校へ行きますが、
早ければ今年度中に関東へ転勤の予定です。
ずっと一緒というわけにはいかない3人ですが、
2人がマル太に初めてできた親友であることは
この先もずっと変わりません。
入園前の体験保育では
すぐに泣きながら私のいる部屋へ来てしまい、
どうなることかと心配したな~。
年中の冬は毎朝のように「お腹痛い」と訴えて、
職員室のストーブの前でセン次と3人、
マル太のスイッチがONになるのを待ったな~。
いろいろありましたが、卒園の日を迎え、
いよいよ小学生になります!
そして気付けば春休みも1週間が過ぎ…
やらなあかんことだらけです

1週間前の話ですけどね

卒園式から帰ってきた途端、
頭と首と肩に気分が悪くなるような痛みが…
翌日の昼まで寝込みました

マル太の幼稚園生活が終わってホッとしたせいでしょうね。
ケンゾーが生まれてからの半年間(中でも最初の3ヶ月)は
マル太の幼稚園生活のリズムに頭も体もうまくついていけず…
一気に疲れが噴き出したようです。
毛布にくるまって苦痛に耐えながら、
やっぱり私頑張ってたんやなぁ、
このチビでガリの体でよくやったなぁと
自分で自分に労いの言葉をかけてみました(笑)
そして、やっと起き上がれるようになったと思ったら、
なんとケンゾーが右肘を脱臼

頭痛も吹っ飛んで慌てて整形外科へ行きました。
というわけで、春休みもドタバタしながら始まり、
なんやかんやと毎日忙しくしています。
卒園式でしたね。
もちろん泣きましたよ!
でも不思議なもので、マル太の姿よりも、
仲良し3人組の他の2人の姿を見て泣けてきましたね。
YくんとKくん。
この2人を抜きにしてマルの幼稚園生活は語れないわけで。
Yくんありがとう!Kくんありがとう!という気持ちでした。
それからYくんのママ、Kくんのママにも感謝です。
2人とも妊娠中や産後に本当によく助けてくれました。
マル太が仲良くなったのがYくんとKくんでよかったと
思ってしまうような親切で優しい2人でした。
親切なだけじゃなく、感覚というか温度が自分と近いママ2人で、
それが本当にありがたかったです。
そんなYくんとKくんのママたちは…
私が冷静に見えるくらい泣いてましたね~。
Kくんは別の小学校へ、
Yくんは同じ小学校へ行きますが、
早ければ今年度中に関東へ転勤の予定です。
ずっと一緒というわけにはいかない3人ですが、
2人がマル太に初めてできた親友であることは
この先もずっと変わりません。
入園前の体験保育では
すぐに泣きながら私のいる部屋へ来てしまい、
どうなることかと心配したな~。
年中の冬は毎朝のように「お腹痛い」と訴えて、
職員室のストーブの前でセン次と3人、
マル太のスイッチがONになるのを待ったな~。
いろいろありましたが、卒園の日を迎え、
いよいよ小学生になります!
そして気付けば春休みも1週間が過ぎ…
やらなあかんことだらけです

スポンサーサイト