fc2ブログ

マル太卒園

マル太が卒園しました。

ブログ用 001

1週間前の話ですけどね
卒園式から帰ってきた途端、
頭と首と肩に気分が悪くなるような痛みが…
翌日の昼まで寝込みました
マル太の幼稚園生活が終わってホッとしたせいでしょうね。
ケンゾーが生まれてからの半年間(中でも最初の3ヶ月)は
マル太の幼稚園生活のリズムに頭も体もうまくついていけず…
一気に疲れが噴き出したようです。
毛布にくるまって苦痛に耐えながら、
やっぱり私頑張ってたんやなぁ、
このチビでガリの体でよくやったなぁと
自分で自分に労いの言葉をかけてみました(笑)
そして、やっと起き上がれるようになったと思ったら、
なんとケンゾーが右肘を脱臼
頭痛も吹っ飛んで慌てて整形外科へ行きました。

というわけで、春休みもドタバタしながら始まり、
なんやかんやと毎日忙しくしています。



卒園式でしたね。
もちろん泣きましたよ!
でも不思議なもので、マル太の姿よりも、
仲良し3人組の他の2人の姿を見て泣けてきましたね。
YくんとKくん。
この2人を抜きにしてマルの幼稚園生活は語れないわけで。
Yくんありがとう!Kくんありがとう!という気持ちでした。
それからYくんのママ、Kくんのママにも感謝です。
2人とも妊娠中や産後に本当によく助けてくれました。
マル太が仲良くなったのがYくんとKくんでよかったと
思ってしまうような親切で優しい2人でした。
親切なだけじゃなく、感覚というか温度が自分と近いママ2人で、
それが本当にありがたかったです。
そんなYくんとKくんのママたちは…
私が冷静に見えるくらい泣いてましたね~。
Kくんは別の小学校へ、
Yくんは同じ小学校へ行きますが、
早ければ今年度中に関東へ転勤の予定です。
ずっと一緒というわけにはいかない3人ですが、
2人がマル太に初めてできた親友であることは
この先もずっと変わりません。

入園前の体験保育では
すぐに泣きながら私のいる部屋へ来てしまい、
どうなることかと心配したな~。
年中の冬は毎朝のように「お腹痛い」と訴えて、
職員室のストーブの前でセン次と3人、
マル太のスイッチがONになるのを待ったな~。
いろいろありましたが、卒園の日を迎え、
いよいよ小学生になります!

そして気付けば春休みも1週間が過ぎ…
やらなあかんことだらけです






スポンサーサイト



お弁当、最終

載せるほどでもないと知りながら。

ブログ用 005 ブログ用 004
ブログ用 003 ブログ用 002

いつもデザート撮り忘れる…


金曜日、マル太の幼稚園生活最後のお弁当を作りました。
最終日のお弁当はこれ↓

ブログ用 001

ほんとに載せるほどでもない普通すぎるお弁当
かえって最終日にふさわしいくらいかも。

ずっとおにぎりがいいと言っていたのに、
最近は白ご飯にふりかけを持って行くのが
お気に入りみたいでした。

最終日は手の込んだキャラ弁を作るお母さんも
いらっしゃるようですが、
私はそんなことできないので…
ちょっとした手紙を忍び込ませておきました。
ま、特に反応はなかったですけどね


2年間、週4日作ったお弁当も
セン次が入園するまで1年間お休みです。
ご覧の通りのマンネリ弁当ですが、
つわりの時は本当にキツかった!
送り迎えはお友達のママさんにお願いできても
お弁当だけは自分で用意するしかありません。
たとえ冷凍食品の詰め合わせになったとしても
とにかく何か持たせなあかん!と
吐き気をこらえて用意しましたね~。



マル太が卒園式の式次第を持って帰ってきました。
それを見ただけで泣きそうになる私です






すっきり

雨の一日でした。
今日は無駄にイライラしたりせず、
子供たちとホワイトデー用に生キャラメルを作ったりして
なかなか良い一日を過ごせていたはずなのに。
寝る前になって子供たち3人が同時にぐずぐずし始めて
子供たちの寝る時間になっても布団に入らず…
結局イライラしての寝かしつけとなりました


マル太がまた熱を出していました。
来週はもう卒園式で、残り少ない幼稚園生活。
2日間休んでしまいました
熱は下がったもののいまひとつ本調子じゃない様子。
無事に卒園式を迎えたいものです。


さて。

ブログ用 002
before もっさり。

昨年の1月。
そろそろ縮毛矯正をしに美容院へ行こうと思っていたところ、
妊娠が判明し、縮毛矯正は当分おあずけ。
7月にカットだけ行って、その後放置されていた髪の毛。
産後で切れ毛抜け毛はひどいし、卒園式が近付いてきて
さすがにこれ以上もっさりしてる場合じゃなくなってきたので
実家の母が休みの日に子供たちをあずけ、
行ってきました、美容院!
もちろん小説を持って。


ブログ用 001
after すっきり。
(ずいぶん前のカラーが毛先だけ残ってしまったけど)

シャンプー台3回を含む、約2時間半の施術。
薬を飲まずに縮毛矯正ができるようになったのは、
このブログを始めた後なので、2年半くらい前?
小説を読んでいても、
お腹が痛い気がする、息がしにくい気がする、
ということは時々感じます。
でも「気がしているだけ」という感覚も身についてきたというか…
気のせいだと自分に強く言い聞かせなくても
やり過ごせるようになってきたように思います。
行く前の緊張は相変わらずですが
本当に美容院には強くなってきたな~。
まあ、なるべくなら行きたくはないですけどね


子供たちと作った生キャラメル。
バレンタインデーにプレゼントをくれたお友達へのお返しです。

ブログ用 003





ハーフバースデー

417.jpg
マル太、2008年3月1日

066.jpg
セン次、2010年10月25日

ブログ用 002
ケンゾー、2014年3月3日


息子たちの6ヶ月0日の写真です。
三男ケンゾーが生後6ヶ月、ハーフバースデーを迎えました!

マル太にもセン次にもそうしたように、
ハーフバースデー記念に赤ちゃんせんべいを齧らせてみました。

ブログ用 003
なんじゃこらって顔してますね。
おもちゃを舐めるのと同じようにせんべいを口にしたら
じわぁっと溶けて、気持ち悪そうな顔してました
ただの記念なので、食べられなくてOKなんですけどね。
3年前、なんとセン次はもぐもぐと1枚食べきり、
もう1枚渡してみたらそれもペロリ。
そんなつもりじゃなかったのに2枚完食
(上の写真がまさに食べている最中です)
ほんとに食べることには手のかからない子でしたが、
そんなセン次も最近は食べず嫌いが多くて困ってます



ちなみにこの日、
マル太は幼稚園生活最後の遠足に行きました。

ブログ用 001
ラップで包んであるのでとっても見えにくいですが…
海遊館だったので、おにぎりにジンベエザメの海苔を巻きました。
これは義父母が沖縄のお土産に
美ら海水族館で買ってきてくれたものです。

「いちばんおもしろかったのはエイの顔!」だそうです。
確かにエイの顔って笑ってるみたいで可愛いですよね。






3月です

3月ですね。
まだ冷え込む日もありますが、
確実に春がやって来ています。

卒業・卒園シーズンなので、今年もこのMVを。
今年はわが家の長男マル太も、
もうすぐみんなは~1年生~♪ です。
卒園式、絶対泣いちゃうわ。

『思い出のアルバム』  曽我部恵一BAND



プロフィール

りるび。

Author:りるび。
男の子3人の母。パニック障害発症から20年。11年間の断薬を経て、新たにパニック障害と向き合う。
ダンナ(テン):天然で楽観主義。
長男(マル太):何かと器用で飄々とした高校1年生。
次男(セン次):中学1年生。支援学級在籍。言葉と情緒、見守り中。
三男(ケンゾー):小学4年生。おませで口達者で甘えん坊。

カテゴリ
最新記事
最新コメント
カレンダー
02 | 2014/03 | 04
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
FC2ブログランキング
参加中です

FC2Blog Ranking