fc2ブログ

順調!離乳食

気付けば2月も明日でおわり。
今月はやることいっぱい、イベントいっぱいで
久しぶりの更新になってしまいました。

さて。
三男ケンゾー、離乳食順調です。
初めは口を開けさせてから食べ物を押し込むようにしていましたが、
数日するとスプーンを口元に持って行けば、
自分で口を開けるようになりました。
今ではぱくっとスプーンに食いついてくることもあるので、
喉を突かないように注意が必要なくらいです。


ブログ用 007
・10倍がゆ(すりつぶし)
・にんじんのすりつぶし

ブログ用 006
・10倍がゆ(すりつぶし)
・じゃがいものマッシュ

ブログ用 008
・10倍がゆ(すりつぶし)
・かぼちゃの裏ごし

ブログ用 009
・ブロッコリーがゆ

ブログ用 011
・ほうれん草がゆ

ブログ用 010
・10倍がゆ(すりつぶし)
・キャベツのスープ


今は基本的に何でも火を通してすりつぶし、
野菜スープ(じゃがいも、にんじん、たまねぎ、キャベツのゆで汁)
でのばしてなめらかになるようにしています。
にんじんやりんごなど、なめらかになりにくいものは
水溶き片栗粉で少しとろみをつけて食べやすいように、
青臭いものはおかゆに混ぜて食べさせています。
それにしても、
3人目とはいえどの時期に何をどれくらい食べさせればいいか、
ほとんど覚えてません
マメな人なら育児日記つけたりしているのでしょうが、
わが家にはそれもないし。
市の離乳食講習会にでかけていく余裕もなく、
ネットで調べながら思い出していく感じです。


野菜が順調に進んできたので、今日からたんぱく質スタート。

ブログ用 004
・10倍がゆ(すりつぶし)
・りんごのペースト
・豆腐のすり流し

お豆腐食べさせても特に変わった様子もなく、
大豆製品はクリアかな。



ブログ用 005

来週で6ヶ月になるケンゾー。
4ヶ月健診で8.2キロというビッグベビーです
もう9キロかな~。
そして、未だ寝返りません。
というか、寝返る気があまりないように見えます。
背中は浮かせてるのですが、そこから頑張る気配なし
マル太なんて寝返りたくてたまらない様子で
自主トレに励んでたんですが、
(だから初めて寝返った時はほんとに嬉しそうでした)
赤ちゃんのうちからそれぞれ個性があるんですね。
まあ、体が重たい上に冬で厚着しているせいもあるかもしれませんが、
ケンゾーはのんびり。
それでええんよ~。





スポンサーサイト



名前決定

毎日風が冷たくて、寒いです。

おかげさまで長男の熱は下がりました。
3日間幼稚園を休んだせいか、家を出る前にぐずぐずしますが
行ってしまえば元気に遊んでいるようです。

さて。
このブログ内での三男の名前を決めるにあたって、
長男と次男の名前も変更することにしました。
と言っても、「マル」「セン」という呼び名に
一応由来もありますし、愛着もありますので、
このようにしました。

長男 マル太
次男 セン次
三男 ケンゾー

以前から誰が誰かわかりにくかった上に、
3兄弟でさらにややこしくなりましたので
これならわかるかなぁと思ったのですが、
どうでしょう??
点・丸・線は崩壊しましたが、
私なりに考えてこれがいちばんしっくりきました。
なぜ三男だけ「ケン三」ではなく「ケンゾー」なのか。
「ケン三」が見た目にしっくりこなかっただけです
ダンナは今のところ変わらず「テン」でいく予定です。

とりあえず、しばらくこれでやっていきます。
よろしくお願いします!




三男ケンゾー。
5ヶ月に入り、離乳食を始めました。

ブログ用 001
10倍がゆ(すりつぶし)

10倍といってもちゃんと計ってませんが
1週間になるのでそろそろ野菜も始めようかと思います。




発熱中

急に暖かくなって、
急に寒くなりましたね。
めったに雪の降らないこのあたりも
昨日の朝は大粒の雪が舞っていて、
珍しくうっすらと道路が白くなっていました。


マルが一昨日夜から熱を出しています。
ゆうべは39.5℃まで上がって辛そうでした。
病院で検査していただきましたが、
幸いインフルエンザではなく一安心。
赤ちゃんがいるので今年は特に敏感になっています。

今日は昨日に比べれば、
熱もマシでずいぶん元気になっています。
といってもまだ38℃前後ありますが。
そして、口がおかしいみたいで、
何を食べても苦く感じるようです。
「じゃこごはんやったら食べれるかも」と言うので、
夕飯にちりめんじゃこを混ぜたごはんと、
具だくさんのお味噌汁を作ってみました。
普段は汁物大好きなマルですが、
お味噌汁は一口飲んで、「ヘンな味する」と
じゃこごはんは一膳食べられました。

子供が病気をしていると、
どうしても食欲がなくなってしまう私。
そういう時こそ母親はしっかり食べて
体調管理をしないといけないのでしょうが、
私は子供の病気に弱いタイプの母親です。
という自覚があります。
特に今はおっぱいも出さなきゃいけないのに
もうちょっと強くなりたいな~。

明日も幼稚園はお休みさせます。
早く元気になーれ!!




皆様も体調に気をつけてお過ごしください!





半年に一度の

ここ数日、2月とは思えない暖かさですが2月ですね。
今月はやることがいっぱい。

三男予防接種4回。
(ヒブ3回目、肺炎球菌3回目、4種混合3回目、BCG)
私の子宮がん検診。
私のコンタクト購入。
あと、できれば美容院へ行きたい。
3月になると卒園・卒業式、入園・入学式に向けて、
混みそうなので、できれば今月中に行きたいな~。
あとはマルの休日参観と最後の個人懇談もあるし、
小学校の入学説明会もある。
そうそう、次男センの視力検査をしに眼科へ行くように
保健センターから催促の手紙が来てるんやった
(3歳半健診の自宅検査が十分できなかったため)
そして何といっても、三男離乳食スタート!
今月も忙しくなりそう
赤ちゃん抱えてだと、何をするのも一大事です。


で、とりあえず昨日、上2人をテンにまかせ、
三男を実家の母に預けてコンタクト買いに行ってきました。
地下鉄を乗り継いで天神橋筋商店街まで。
もっと近くでも購入できるのですが、
学生の頃からもう10年以上、半年に一度同じ所へ通っています。
最初にそこを選んだ理由はもう忘れてしまいましたが
(たぶんどこかでチラシをもらったのでしょう)
カルテがあるので検査なしで診察だけで処方してもらえるし、
毎回割引券をもらってくるので安く買えるし。
そして、半年に一度のリハビリになるので。

普段、子供を連れて近所だけをうろうろしている私。
半年に一度のコンタクト購入は、
ひとりで電車に乗ってでかける良い機会です。
苦手な新大阪の駅にも停まります。
(パニック障害が最もひどかった時の勤務地で、
ホームやコンコースでうずくまった経験があります)
天井が低くて人の多い梅田の地下を歩いて地下鉄を乗り換えます。
いつも通り小説を持って行き、
ホームと電車内では読みふけるようにしていますし、
ドキドキもそわそわもしません。
ただ、でかける前の緊張と軽い吐き気だけはあります。
でかけてしまえばもう大丈夫なのに、
でかける直前の緊張は相変わらずです。
これはこれからも付き合っていくつもりです。

マルが2歳くらいでセンが赤ちゃんの頃、
実家に2人を預けてコンタクトを買いに行った時、
帰り道の梅田の地下でめまいが始まったことがあります。
ぐわんぐわんと頭が揺れる感じのめまいでした。
少し緊張しているせいかなと思いましたが、
家に帰ってからも治まらず、心も体も元気でしたが、
めまいだけがそのまま1週間ほど続きました。
そんなことがあったこともありましたが、
昨日は全く問題なしでした。
ただ、子供たちを寝かしつけながら一緒に寝てしまい、
家事をたくさんやり残したままになりました
やっぱり少し疲れたみたいです。

久しぶりに人混みに出ると、
普段自分の生活している世界の狭さを実感します。
昔はそれを実感すると不安になってしまって、
ここに馴染めなくて自分は大丈夫なのか?と思ったりしましたが、
今はそういうこともあまり感じなくなりました。
自分が苦手なモノ、苦手な場所を認めて
生きやすいように生きて行けばいい、
そう思っています。


さて、テンにまかせていたマルとセンはというと、
テンの実家に行き、
義母と一緒に伊丹の空港まで行ってきたそうです。
「飛行機見て来た―!」
「モノレール乗ったー!」
とご機嫌で帰ってきました






プロフィール

りるび。

Author:りるび。
男の子3人の母。パニック障害発症から20年。11年間の断薬を経て、新たにパニック障害と向き合う。
ダンナ(テン):天然で楽観主義。
長男(マル太):何かと器用で飄々とした高校1年生。
次男(セン次):中学1年生。支援学級在籍。言葉と情緒、見守り中。
三男(ケンゾー):小学4年生。おませで口達者で甘えん坊。

カテゴリ
最新記事
最新コメント
カレンダー
01 | 2014/02 | 03
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 -
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
FC2ブログランキング
参加中です

FC2Blog Ranking