2013.09.19(Thu)
ドタバタで記事にできなかったのですが、
9月1日、長男マルが6歳になりました!!
当日は実家の母が用意してくれた手巻きずしと
恒例の市販のスポンジにデコレーションしたケーキで
お祝いしました
さて、6歳になったマル。
私が入院中に2日間、幼稚園のプール参観ありました。
年中だった昨年は
水に顔を一瞬だけつけるのが精一杯だったマル。
しかもつけた後は、これでもかというくらい
手で顔の水を拭き続けていました
が、今年は先生からのお手紙やママさんからのメールに
「マルちゃん、けのびできてた」との報告。
びっくり。見られなかったのが残念です。
もうひとつ、びっくりしたのが、
「マルちゃん、竹馬乗れてた」との報告。
え~っ!?それほんまに~?と思っていたのですが、
先日幼稚園のお迎えに産後復帰した時に
園庭で披露してくれました。

(竹じゃないけど
)
お~
「100歩乗れんで!!」というマルの言葉も大げさではなく、
ほんまに100歩以上乗れてるやん
なかなかの安定感でした。
昨年の運動会。
マルたち年中は、かけっこもダンスも「かわいい~」という感じで
ほほえましい雰囲気だったんですよね。
でも1つ上の年長さんたちは、競技は勝ち負けにこだわって、
演技の完成度も高くて見応えがあり、全然違うかったんです。
運動会前の数週間の園庭開放では
運動会で披露するために毎日竹馬の練習をしていた年長さんたち。
それを見て「来年あんなことできるんかなぁ」と
年中のママたちと話してました。
今年はマルがその年長。
竹馬もいつのまにかクリアし、運動会の練習の様子を聞くと、
「昨日リレー負けたから今日は絶対勝つで!」なんて
なかなか頼もしい言葉が聞けたりします。
年中と年長ってこんなに違うんですね~。
10月の運動会が楽しみです
9月1日、長男マルが6歳になりました!!
当日は実家の母が用意してくれた手巻きずしと
恒例の市販のスポンジにデコレーションしたケーキで
お祝いしました

さて、6歳になったマル。
私が入院中に2日間、幼稚園のプール参観ありました。
年中だった昨年は
水に顔を一瞬だけつけるのが精一杯だったマル。
しかもつけた後は、これでもかというくらい
手で顔の水を拭き続けていました

が、今年は先生からのお手紙やママさんからのメールに
「マルちゃん、けのびできてた」との報告。
びっくり。見られなかったのが残念です。
もうひとつ、びっくりしたのが、
「マルちゃん、竹馬乗れてた」との報告。
え~っ!?それほんまに~?と思っていたのですが、
先日幼稚園のお迎えに産後復帰した時に
園庭で披露してくれました。

(竹じゃないけど

お~

「100歩乗れんで!!」というマルの言葉も大げさではなく、
ほんまに100歩以上乗れてるやん

なかなかの安定感でした。
昨年の運動会。
マルたち年中は、かけっこもダンスも「かわいい~」という感じで
ほほえましい雰囲気だったんですよね。
でも1つ上の年長さんたちは、競技は勝ち負けにこだわって、
演技の完成度も高くて見応えがあり、全然違うかったんです。
運動会前の数週間の園庭開放では
運動会で披露するために毎日竹馬の練習をしていた年長さんたち。
それを見て「来年あんなことできるんかなぁ」と
年中のママたちと話してました。
今年はマルがその年長。
竹馬もいつのまにかクリアし、運動会の練習の様子を聞くと、
「昨日リレー負けたから今日は絶対勝つで!」なんて
なかなか頼もしい言葉が聞けたりします。
年中と年長ってこんなに違うんですね~。
10月の運動会が楽しみです

スポンサーサイト