fc2ブログ

9ヶ月

妊娠32週。
9ヶ月に入りました。
つい最近「8ヶ月に入りました」って
記事を書いた気がするんですが、早いもんです。
出産予定日は妊娠40週0日なので、あと8週間です。
でも35週以降は肺呼吸が可能になり、
37週からはいつ生まれてもいい正期産になります。
そして、マルとセンは38週で生まれています。
言うてる間に生まれるやん!
というところまで来たようです。

ブログ用 001

とことん前にしか出ません。
スイカでも仕込んでるみたいだと言われます。
お腹の中に抱えている、というよりは
お腹の前にくっついている、ぶら下がっている、
という感じですね。
バランスとりにくいです
だいぶ前から臨月に間違われますが、
昨日の健診で赤ちゃんが大きめだと言われました。
推定体重がすでに2000グラムを超えています。
「間食控えてね」とのこと。
赤ちゃん大きくなりすぎたらしんどいのは自分ですからね。
…だけどアイスクリームがやめられない

下半身右側が悲鳴を上げてます。
あちこちの骨が痛いし、
おしり太ももふくらはぎは常に筋肉痛の状態。
一度横になると起き上がれない。
つかまるところがある場所まで
ゆっくりハイハイして移動してます
寝返りも一苦労で夜は全然眠れません…
出産が近付くと通常妊婦は眠りが浅くなるそうです。
夜中の授乳に備えて熟睡しないようになると言われていますが、
単にお腹が苦しくて眠れないだけでは?という気もします
あっ、こむら返りも始まりました。
ピーク迎える前に足の親指を内側に曲げれば治まってくれるのですが、
お腹大きいので足の親指はなかなか遠い存在です

昨日の健診に来ていた妊婦さんで、
おそらく私と週数が近いと思われる方がいたのですが、
その場で即入院となっておられました。
もちろん詳しくは分かりませんが、
切迫早産かと思われます。
ご本人はいたって元気そうでしたが、
念のため病棟まで車いすでの移動。
ご本人より付き添いで来ていらしたお母様があたふたされていました。
その様子を見て、
私も昨日から入院グッズを鞄に詰め始めました
とりあえず鞄ひっつかんで出られるようにしとかないと。

日に日に体がキツくなっていきますが、
ここはもう踏ん張るしかありませんからね。
頑張りまーす。




スポンサーサイト



氷食症?

氷ばっかり食べてます。
飲み物に入れた氷もボリボリ食べてしまい、
冷凍庫から取り出して口に放り込んでしまったり。
1日に何個食べてるかわからないくらい。
これって貧血の人に見られる氷食症かな??

先日の妊婦健診で血液検査したのですが、
若干の貧血が出ていました。
妊婦は血液の量が増えるので、血が薄くなり、
見かけ上の貧血になりがちなんですよね。
センの時には2週間ほど鉄剤を飲んだりしましたが、
今回は食べ物で補えるレベルということで、
様子を見ることになりました。
センの時にも今回も自覚症状はありません。
立ちくらみや息切れはありますが、
貧血じゃなくても妊婦ならあって不思議じゃないと思うし。

ただ、めっちゃ氷を食べてしまう。
やっぱり貧血のせいかな?
食事内容、もうちょっと考えないとなー。
きなこ牛乳、プルーン、ミロ、鉄分チーズ。
そういう手軽なものはできるだけ頑張って食べるようにしていますが、
なんせ昼食も夕食も手抜きしまくりなんで



名付けで思うこと

お腹の子の性別が分かってから
名前を考え始めています。
時々、妊婦のためのサイトを覗いて
あれこれ参考にしたりしているのですが。

「この名前どうですか?」と
相談されている方の挙げてらっしゃる名前の中には、
時に完全に迷子になってひどい名前になっていることもあります。
オンリーワンにこだわるあまり当て字+当て字で誰も読めない名前になっていたり、
画数にこだわりすぎて馴染みのない植物の漢字が使われていたり…
で、そういう方たちの相談内容に
「何が良くて何が悪いのか分からなくなった」とか
「普通が何なのか分からなくなってきた」とか
書かれていることが多いです。
私、こういう方たちのこと、ばかにしてるわけじゃ決してありません。
私自身、長男マルの名前を考えるにあたって、
まさにこの状態に陥った経験があります。
立派な意味がなければ!良い画数にしなければ!と
完全に迷子になり、テンから指摘を受け、少し冷静になるために
1ヶ月近く名付けから遠ざかっていた時期がありました。

頭を冷やした結果、
臨月に入ってから昼寝の眠りにおちる寸前に突然閃いた名前が
そのままマルの名前になりました。
それまで候補に挙がっていなかった名前です。
考えに考え抜いた由来はありません。
画数はどちらかというと良いという程度です。
でもものすごーくピンと来て、
テンも「ええ名前や!」とすぐに気に入ってくれました。
マルの名前は結局そんなふうにして決まりました。
マルが将来何というかはわかりませんが、
私たち両親はとてもとても気に入っています。

最近、キラキラネームとかDQNネームとか言われて
ずいぶん批判されたりしていますね。
私もキラキラは好みではなく、正直理解できないのですが、
どんな名前も親の愛情から付けられていることは間違いないと思います。
あと、親の勝手。
「こんな子になってほしい」という立派な由来だって立派な勝手です。
自分の名前の読みが珍しくて苦労したから子供の名前はシンプルに…
自分のありふれた名前が嫌いだから子供には珍しい名前を…
どんな想いも子供に「どう?」と聞けない以上親の勝手です。
どんな名前も親の勝手と愛情でできているのだと思います。

なんか少し熱くなったかな?
私も今、名付け真っ最中なので




ゴーヤチャンプルー

マルが夏休みに入りました。
朝のお弁当作りと準備のドタバタからしばらく解放されます。
しかし、さて毎日どうやって過ごそうかな
お昼ごはんはどないしよかな


木曜日のことですが。

先日、私の妊婦健診があったのですが、
その日マルはすでに短縮が開始しており、
とてもお迎えに間に合いそうにないので
友達のママさんにマルのお迎えをお任せしていました。
するとそのまま夕方までお家で遊ばせてくれまして、
お庭にできたゴーヤを収穫させてもらって帰ってきました。

ブログ用 001


子供たちにゴーヤを食べさせたことはなかったので、
マルは「食べてみたい!」と。
そこで木曜日の夕飯に
子供たちと一緒にゴーヤチャンプルーを作りました。


ブログ用 002
種とわたを取り除いてます

ブログ用 003
マルが子供用の包丁でゴーヤ切ってます


子供も美味しく食べられるように、
少しでも苦味をなくすべく
塩もみして放置後、これでもかとギューッと水分を絞り、
冷水にしばらくさらした後、熱湯にくぐらせてみました。
(レンジで加熱も効果あるみたいですが)

ブログ用 004

出来上がり。写真は私の分です。
豚肉にポークビッツもプラス。
トマトのナムルと一緒に。

「にっが!!」
子供たちの第一声。
やっぱりあかんかぁ
それでも自分で収穫したゴーヤ。
自分で調理したゴーヤ。
2切、3切、頑張って食べてました。

テンと私が食べてみると、ちょうどいい苦味でめっちゃ美味しい!
久しぶりのゴーヤ、もりもりいただきました~。

マルは「耳鼻科の薬より苦い!二度と食べへん!」と
言ってましたが、どちらかというと渋好みの舌を持っているマル。
いずれこの苦味が美味しいと感じる日がくるかも??




夏が来た

毎日暑いです。

更新・訪問が空いてしまいました。
後期に入って、下半身の痛みや息切れなどがひどく、
おまけにこの暑さ。
日々の生活でいっぱいいっぱいな感じです
マルの夏休みが見えてきて、ちょっとホッとしています。
まあ、夏休みは夏休みで大変ですけどね~

私の暑い暑い暑い夏が始まりました。
実際の気温はどうなるかわかりませんが、
私にとっては
これまででいちばん暑い夏になることと思われます。

幼稚園のママたちが、
近所のおじいちゃんおばあちゃんが、
道ですれ違う見知らぬおばちゃんが、
よそのお宅の引っ越し作業中の引っ越し屋さんのおにいちゃんが、
私の大きなお腹を見て
「身ひとつでもこたえる暑さなのに頑張って」
「大事に過ごしてくださいね」
「絶対無理したらあかんよ」
声をかけてくださいます。

この夏を乗り切るには…
無事出産を迎えるには…
頑張らない!!
無理をしない!!
これが大事。
スーパーのお惣菜、ネットスーパー、エアコン、
ママたちの気遣い、ダンナの手、両親・義両親の助け。
頼れるものは頼ります!
使えるものは使います!



…うんざりする暑さなのに、
やっぱり夏が来るとワクワクしてしまうのは何で?
不思議。




後期です

妊娠28週、8ヶ月に入りました。
なんやかんやで、気付けば後期に突入です。

ブログ用 001

部屋着で失礼します。
写真だと伝わりにくいですが、かなりお腹大きいです。
「7月やったっけ?」とよく言われますが、
予定日は9月下旬です。
一度横になると、
起き上がる時に尾骶骨が砕けそうになります
マルの時は気にならなかったんですが、
マル出産後に骨盤が緩んで締め方が甘かったせいか、
2人目と3人目は尾骶骨が悲鳴あげてます。
その昔、なんとも間抜けなしりもちをついて、
尾骶骨にひびが入ったことがあるのですが、
その影響もあるんかな?
骨盤ベルト締めてますが、助産師さんにも
生まれるまではしゃあないねーと言われているので、
まーしゃあないのでしょうね

現在赤ちゃんの推定体重は1200グラム。
性別は男の子で確定のようです。
先日、「これがフクロでこれが先っちょ」と言って、
そのフクロと先っちょがハッキリ写ったエコー写真を
先生がくださいましたので。



さて、本日は私のダンナ様、テンの誕生日です。
37歳やってー。
これから3人目が生まれますし、
これからもしっかりお仕事頑張っていただきます!
お祝いは…
土曜日に焼肉行ってきましたー。
なので、今日は特に何もナシ。
平日は子供たちと食事できることなんてほとんどないですし。
なので、いつもと変わらぬ夕飯。

ブログ用 002

センの食べかけで失礼します。
・たらのバター焼きと蒸し野菜
・なすびと厚揚げの炊いたの(実家からのおすそわけ)
・オクラとながいもの和え物



プロフィール

りるび。

Author:りるび。
男の子3人の母。パニック障害発症から20年。11年間の断薬を経て、新たにパニック障害と向き合う。
ダンナ(テン):天然で楽観主義。
長男(マル太):何かと器用で飄々とした高校1年生。
次男(セン次):中学1年生。支援学級在籍。言葉と情緒、見守り中。
三男(ケンゾー):小学4年生。おませで口達者で甘えん坊。

カテゴリ
最新記事
最新コメント
カレンダー
06 | 2013/07 | 08
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
FC2ブログランキング
参加中です

FC2Blog Ranking