fc2ブログ

絵本記録

次男のセン。
月曜日の夜から、ポツポツと発疹が出始め、
病院で診ていただくと水疱瘡でした
まさか集団生活の始まってないセンが先に罹るとは。
潜伏期間2週間というので、GWにもらったかなー。
くら寿司で1時間半待った時が怪しいかなー。
まあ、小さいうちに済ませておいた方がいいので、
ラッキーということにしておこう。
マルにすでに潜伏している可能性が高いので、2週間後が要注意。
マルも小学生になる前に済ませておいた方がいいんやけど。

センの病状は、熱はそれほど上がらず1日で下がりました。
ただ、予防接種は受けていなかったので発疹はかなり出てます。
夜中に痒がるのがかわいそう。
もう涸れてきたところもあるので、あと2~3日の辛抱です。
マルの幼稚園の送り迎えには連れて行けないので、
今週いっぱいお友達のママさんにマルのことは任せています。

それから、お腹が大きいので小児科の先生も心配してくださいましたが、
私は子供の頃にすでに済ませているので大丈夫です。
水疱瘡に罹った経験のある人だけが罹る帯状疱疹まで済ませちゃってます。



久しぶりに絵本記録を。
最近、マルは児童館に行っても借りるのは
もっぱら『かいけつゾロリ』のシリーズばかりでした。
先日児童館に出かけた時にもゾロリに夢中のマルだったのですが。
センにいい絵本はないかと物色していた私が、
マルの好きそうな絵本を見つけまして。
マルに見せたらすぐに「借りる!」となりました。


『だじゃれ日本一周』 長谷川義史 <理論社>

きれいなはなが さいたまけん
わたしのおでこ ひろしまけん
えんりょせんと とっとりけん
という感じで全部の都道府県がだじゃれで紹介されています。
それぞれのページには名産や観光名所が描かれています。

長谷川義史さんの絵、好きです。
これまでに何冊か読みましたが、
コテコテの大阪人でいらっしゃるのが窺えます。
ちちんぷいぷいが放送されている地域の方は
よくご存知かもしれませんね。

ちなみに、わが家のある大阪府は…
「たこやきたべて おーしゃかぷー」ということで、
お釈迦様がたこやき食べておならしてます。
まあ男の子なんでね、マルもセンも大ウケです

まだ字の読めないセンが絵だけ見て、
「あんたのぼうし とっちぎけん!」って覚えちゃってます。
意味がわかっているのかわかっていないのか…?
とにかくわが家で大ヒット中です。





スポンサーサイト



3回目にして

歯医者は誰でも緊張するものですが、
パニック障害の人は特に苦手なところです。
なので、過去2回は特権使わなかったのですが、
今回頑張って行ってきました。
妊婦歯科検診。

妊娠中は虫歯や歯周病になりやすく、
特につわりの時期は歯磨きがあまりできないので
妊婦は無料で歯科検診を1回受けることができます。
(自治体によって異なると思います)

今回も行くのはイヤだったのですが、
冷たいものを食べた時や糸ようじを使った時に
ピリリと痛みの走る箇所があったので、
意を決して(?)予約しました。
マルの時にこの検診に行かず、
妊娠9ヶ月頃に詰め物が外れてしまい
歯医者に行かざるを得なくなったのですが…
お腹が大きくなると仰向けはキツくて…
治療が終わって起き上がった時に貧血起こして
うがいする台に突っ込みそうになったんですよね
「顔色悪いですよ」って言われて冷や汗かきながら
治療台で治まるまで横向きに寝かせてもらいました。
そんな経験もあって、
お腹が大きくなりすぎる前に
ちゃんと治しておこうと思ったんです。

で、診察の結果、虫歯ではなくガシガシ磨きすぎとのこと
表面をこすりすぎているそうです。
私、虫歯になりやすい体質で、
歯医者苦手なので1日4~5回歯磨きするんですよね。
でもその磨き方が根本的に間違っていたみたいです。
今回、先生に磨いていただいたんですが、
目からウロコ。
歯ブラシの当て方も、動かし方もまるで違う。
気持ちよくてびっくりしました。
子供の歯科検診とかで
衛生士さんが模型使って磨き方教えてくださいますが、
見てるだけじゃダメですね。
実際磨いてもらわないとわかりませんでした、ほんと。

ブラッシング指導の後、歯のクリーニングをしていただき、
指導に使った医療用の歯ブラシをいただいて帰りました。

いやー、行ってよかった。
悪いところがないとわかって安心できたし、磨き方も教われたし、
こんなことならマルの時にもセンの時にも行っとけばよかったぁなんて、
勝手なことを今更思ったりしました。

先生ほど上手くできませんが、
頑張って教えられたようにブラッシングやってます。
もちろん、子供たちにも活かしてます。
そう、子供たちの仕上げ磨きも間違ってたってことですから

妊娠中ということもあり、
先生にも衛生士さんにも
何度も気分が悪くないか聞いていただきましたが、
全くなんともありませんでした。
口も気分も爽快になっただけでした♪
ほんと、行ってよかったな~。



今頃ですが…セン3歳

ずいぶんと更新が空いてしまいました。
アレコレと書きたいことがあったのですが、
書きたいことは書きたいうちに書かなければ
書けなくなるものなんですよね…
GWのこととか、もう振り返る気力がなくなってしまいました
でも、これは書いておこう。

先月25日、わが家の次男センが3歳になりました。
お誕生日プレゼントはコレ↓

ブログ用 002
獣電戦隊キョウリュウジャーの変身銃「ガブリボルバー」

キョウリュウジャーが始まった2月から欲しがってました。
2件で品切れ入荷未定と言われた時は
仮面ライダーちゃうのに~?とちょっと焦りましたが、
イオンが他の店舗の在庫を取り寄せてくれて、
誕生日に間に合いました♪

体だけは標準より大きいですが、
ちょっと成長が遅めのせいか、2人目のせいか…
いつまでたっても赤ちゃんぽさが抜けないセン。
それでもかなりいっちょまえなことも言うようになり、
ずいぶんおにいちゃんになりました。

ブログ用 001

9月にはセンもおにいちゃんになりますからね~。

センが生まれた頃の気持ちを思い出すのはカンタンです。
ある曲聴けば、一瞬でその頃の幸せな気持ちを思い出せます。
長男のマルが生まれた時は、まだ発作の恐怖もありましたし、
臨月だけ服用していたコンスタンを授乳のために断薬していましたし、
なんせ初めての育児で不安だらけ、戸惑いだらけ。
軽い産後うつになりましたが、
センの時には気持ちに余裕もあり、ただただ幸せでした。
2歳だったマルを実家の父に連れ出してもらい、
まだ外に出せない生まれたばかりのセンを抱いて、
この曲を聴いていました。
ちょうどセンが生まれる少し前に発売された
サニーデイ・サービスのアルバムの中で、
聴いた瞬間好きになった曲。

『南口の恋』 サニーデイ・サービス
(↑動画へ)

お地蔵さんみたいな可愛い顔をして、
すやすやと眠っていた小さなセンを思い出します。



プロフィール

りるび。

Author:りるび。
男の子3人の母。パニック障害発症から20年。11年間の断薬を経て、新たにパニック障害と向き合う。
ダンナ(テン):天然で楽観主義。
長男(マル太):何かと器用で飄々とした高校1年生。
次男(セン次):中学1年生。支援学級在籍。言葉と情緒、見守り中。
三男(ケンゾー):小学4年生。おませで口達者で甘えん坊。

カテゴリ
最新記事
最新コメント
カレンダー
04 | 2013/05 | 06
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
FC2ブログランキング
参加中です

FC2Blog Ranking