久しぶりの更新になりました。
先週はマルの仲良しのお友達、
Yくんのお母さんが病気で寝込んでいました。
1週間ほど安静が必要な病気だったので
(実際、起き上がれないほどしんどかった様子)
幼稚園の送り迎えや、幼稚園の時間に妹ちゃんを預かったり、
幼稚園の後からパパが帰ってくる時間までYくんと妹ちゃんを預かったり、
私含む4人のお母さんたちで協力していました。
基本的に幼稚園の後は諸々の事情で
Yくん兄妹+4家族で遊ぶようにしていたので、
毎日合計10人の子供たちがわいわい遊んでいました。
初日はお母さんが心配で幼稚園でも不安そうで、
幼稚園の後も家に帰ると言っていたYくんですが、
(ママのおでこのタオル替えるから帰りたいって…かわいすぎ)
ちょっとした保育所並みに賑やかだったので
寂しさも不安も紛れてくれたようで楽しそうに遊んでいました。
Yくんには小学生のお姉ちゃんもいるのですが、
お母さんが病気になると何もかもが大変ですね

当たり前ですが、健康第一ですね。
ちなみに彼女は明日あたりから復活できそうとのことです。
土曜日。
1階の部屋を見に行ってきました。
以前に少し書きましたが、
わが家はご近所さんから騒音の苦情をいただいてまして…
1階の、しかも子供が多い棟への引っ越しを検討しています。
(今の部屋は周りに小さな子がほとんどいないので音も目立ちます)
同じ団地内での引っ越しとは言え、引っ越しは引っ越し。
そう簡単には決まりません。
引っ越した場合のプラス面は…
●1階なので足音を気にしなくていい!
上にも響きますが、下を気にしなくていいのは大きいです。
●階段を上らなくていい!
今の棟は5階建ての3階で、エレベーターがありません。
まあ3階まで上るくらいどうってことないんですけどね、
というか、これから先はこの点はあまり重要じゃないんですけどね、
赤ちゃんがいる間は苦労しましたよ。
階段の下で赤ちゃんをスリングに抱き直してベビーカーを畳み、
ベビーカーと買いものしてきたものを赤ちゃん抱いたまま
3階まで持って上がってたんですから…
どうにもならない時は1度上がって、また下りて上がって…とか。
センを妊娠中も歩きたがらない2歳のマルを抱いてそんなことしてました。
ようやったもんやわ。
マイナス面は…
●風通し、日当たりが今より悪く湿気が多い
1階なのでまあ仕方ないですね。
●セキュリティ面
開けっぴろげの団地なので。
●私が苦手な虫が多い
それぐらい我慢しろと言われそうですが、
嫌いなもんは嫌いです。
●子供のいたずら
団地は小学生の人数が多いです。
中には質の悪いいたずらをする子もいて、
ある家は室外機にオシッコかけられたとか…
私はそういう時に冷静に一喝できるタイプですが、
(塾講師時代にそのあたりは身につけました)
そんな悩みを新たに抱えたくはないですねぇ…
●家賃が高くなる
数千円ですけどね…これイタイなー。
という感じです。
ゆうべ、なかなか思い切れず悩む私でしたが、
テンはのんきにギター弾いてまして。
「ちょっとー!どないすんのー?」
「悪くないと思うで」
「悪くないって何なん

わかりにくいわ

」
「日本語は曖昧な表現がいっぱいあるとこがええからなぁ」
「そんな話してんちゃうねん!」
と、こんな会話をしながら…
おそらく引っ越しします。
マイナスなことの方が多いけど、
毎日毎日、走ったらあかん!静かにしい!
と言うストレス、言われるストレス。
それがなくなるのがいちばんかも。
場所や時間をわきまえるのは当たり前ですが、
子供は元気に騒いで遊ぶべき。
元気に騒いで遊んで怒られるって、
やっぱり違うなぁ。
違うなぁと思いながら怒るのももう限界かも。
お友達だってお家に呼びたいもんね。
別の人が契約する前に決めないとなー。