fc2ブログ

いただきもので

先日、幼稚園のお友達のお母さんから
みょうがをいただきました。
ご主人のご実家に自生しているらしく、
ダンボールで送られてきたということで、
分けていただいたんです。
14個もあったので
酢漬けにでもしようかと思っていたのですが、
「天ぷらにしたら美味しいよ~」と言われ、
早速試してみました。


天ぷらになったみょうがを
うまく想像できなかったのですが…

ブログ用 002

シャリッとしてて、ホクッとしてて、
めちゃくちゃ美味しい!!

私は醤油、テンは塩でいただきました。
(子供たちの口には合わないようでした)
生姜醤油の好きな方には醤油で食べるのおすすめです。
みょうがのクセが少し優しくなって、
一味違う生姜醤油の風味です。
食感も風味もなんとも言えない美味しさでした。


ご主人のご実家は九州らしいのですが、
九州の方ではみょうがを天ぷらにするって、
普通のことなのかな??
私は初めて聞いたけど。
スーパーの産直のコーナーで
たま~に袋入りのみょうがが出ていた気がするので
(普段は1パック3個入りとかでいい値段するんですが…)
見つけたらまた天ぷらにしてみたいなぁと思います。


食べたことのない方、ぜひ♪



スポンサーサイト



ショータイム

土曜日の朝。
テンが突然「生駒行こか~」と。
目的は仮面ライダーウィザードのヒーローショー。
行ってきました。
生駒山上遊園地。
初めてのヒーローショー。
ドキドキです。

ブログ用 003


が。
ファントムが大勢出てきたら、
マルもセンもびびってしまって
センは最後まで私に抱っこされ、
しがみついたままでした。


ブログ用 002


子供たちの反応は…もひとつでしたね
生駒までやって来たのに残念。
ファントム怖かったしね。
テンと私は、関西弁のファントム笑えたんですけどね~。


あまりテンション上がらないまま、
遊園地で少しだけ遊んで帰ってきました。


名の通り、山上にあるので眺めが良くて気持ちよかったです。
晴れていたらもっときれいな眺めなのでしょうが、
この日はこの後夕方から雨の予報で霧で煙っていました。

ブログ用 001


眺めの良さが伝わらない写真ですが、
大阪の街が見渡せます。
生駒は奈良になりますが、大阪との境なので、
大阪の東の果てというイメージです。
一応真ん中あたりに大阪ドームが映ってるんですが、
よく分かりませんね
夜景がキレイなのは有名です。


さて、ウィザード。
先日「サンタさんに何お願いするん?」と、
ちょっと気が早いですが聞いてみました。
マルは「バスターヘラクレス!」とのこと。
誕生日に買ってもらったゴーバスターオーと合体させて
グレートゴーバスターにするんだとか。
センはクリスマスもサンタさんも分かっていないと思いますが、
「べうと(ベルト)」と答えます。
ウィザードの変身ベルト、ウィザードライバーです。
ところが、急にマルが「やっぱりウィザードライバーにする!」
と言いだしてしまいまして…。
いやいや、一家に2つはいらんやろ…。
でもどっちかだけにってわけにもいかんし。
どえらいケンカになることは目に見えてます。
さて困った。
まだまだ日にちはあるので、気も変わるかもしれませんが、
ウィザードライバーなら今から用意しておかないと、
クリスマスシーズンには手に入らないので

試しにセンに「フォーゼのベルトは?」と聞いてみました。
お友達の家でいつも着けて遊んでいるので。
でも、
「とーぜ たう。とーぜ いやん。(フォーゼちゃう。フォーゼいらん。)」
だそうです
もうごまかしのきく年齢ちゃうんやね


さて、どないしよかなー。





慣れてきた頃が危険

やっと涼しくなってきて、
緩慢だった動きが機敏になってきました。
栄養ドリンクを飲む頻度も一気に下がりました。
が、秋・冬の強敵がやってまいりました…
あかぎれ&手湿疹。
本格的になってきました。
お盆過ぎからちょっとずつ始まってましたが、
ここ2・3日でだいぶ切れてきました。
年末には痛くて大掃除が進まないので、
今のうちにやれることをやっておきたいです。


さて。
電動自転車を買ってちょうど半年。
初めは3人乗りがふらふらで怖かったものの、
今ではあちこち行けるようになりました。
何でも慣れてきた頃が危険ですね。

昨日の夕方、3人乗りで耳鼻科へ行ったのですが、
いつも怖いなぁと思いながら通る細い上り坂。
怖くても一気に上がってしまった方がいいのに、
昨日はなぜか途中でヘンに止まってしまい…
転倒しました
マルは右腕と右足が自転車の下敷きになり、
ギャーギャー泣きながら脱出しようとするのですが、
ベルトが首に引っかかったまま立ち上がろうとして、
今度は首が締まりそうになり…
なんとか落ち着かせてからベルトを外し、
立ち上がることができました。
その間、センは横倒しのままほったらかし
(下敷きになっていなかったので…)
こちらもギャンギャン泣いて自分で立ち上がろうとしてました。
センのベルトを外して立ち上がらせると、
ごめん!ごめん!と2人を抱きしめて背中をさすりました。
私も一緒に泣いてしまいたいくらい動揺していましたが、
子供たちを不安にさせるだけなので、堪えました。
2人ともしばらく泣き続けていましたが、
マルが「大丈夫やからもういいで」と言ってくれました。
ベルトをしててよかった。
ヘルメットを着けていてよかった。

マルは右腕に青いアザができています。
あとは右ひざとなぜか左眉毛のあたりに擦り傷。
センは右手のひらと右ひざに擦り傷。
とりあえず、大きなケガがなくてよかった。
ヘルメットを着けていたとはいえ、
頭を打っている可能性はあるので気をつけていましたが、
2人とも変わりなく24時間が経ってくれました。

帰りは、少し遠回りして別の道を通りました。
でも臆病になっていて、ガチガチになって漕いでいました。
かえって危ないんですけどね

大きなケガはなかったし、
車が通る道でもなかったので幸いでした。
3人乗りはやっぱり怖いなぁ。
改めて気をつけようと思いました。


ショックな出来事だったと思いますが、
マルもセンもすぐに元気になりました。
昨日は転倒した話を何度もしていたマルですが、
今日は何にも言いませんでした。
ちなみに、私には何の傷もありません



お知らせ

熱を出していた子供たちですが、
センは機嫌があまり良くなく、
昼寝が長いので本調子ではなさそうですが、
熱は下がり、中耳炎にもならないままでした。
マルも1日幼稚園をお休みして、
今日は元気に登園しました。
ちょっとまだ顔色がすぐれない感じはありますが。


ちょっとしたお知らせです。


最近、コメントのやり取りに関して、
行き違いやミスが多くなっていまして
そこで、コメントをいただく場合でも、
コメントを書かせていただく場合でも、
自分の中である程度のルールを決めました。
その結果、
拍手からのコメント欄を閉じることにいたしました。

これまで拍手からコメントをくださった皆さま、
どうもありがとうございました。
記事下のコメント欄から非表示でもコメントをいただけますので、
そちらもぜひ気軽にご利用いただけると嬉しいです。
非表示でいただいたコメントには、
基本的にその方のサイトへ行って、
同じく非表示でお返事させていただきたいと思います。


よろしくお願いします。




3個半目

朝夕は涼しくなったのに、
お昼は真夏並みの暑さ…

そろそろ子供たちの体調に影響出そうやなと思っていたら、
金曜日の夜から次男のセンが39℃台の発熱。
鼻・のど・お腹などに症状の出ない、
ただ熱が出るだけの風邪がはやっているそうです。
熱のせいか、右耳が中耳炎になりかけているとか。
今は微熱で元気です。

そして今晩。
長男マル、「頭痛い」と。
熱は38。0℃。
ひどくならないといいんですが…


さて。
たまには(?)ちょっと主婦っぽい記事を書こうかなと思います。


これ、ご存知ですか?

ブログ用 001
「ウタマロ」
洗濯せっけんです。

このせっけん、どろ汚れと脂汚れに強い!!
強敵のテンのワイシャツの襟・袖の汚れ。
直接塗るタイプやスプレータイプの襟・袖用の洗剤を
使ったりしてましたが、あんまり効果なし。
ウタマロはすごいです。
洗いたい部分を濡らしてウタマロで消しゴムみたいにコシコシ。
軽くもみ洗いすれば、それだけでずいぶんキレイになります。
あとは他の洗濯物と一緒に洗濯機で洗えばOK。
汚れがすっかり落ちています!
子供の靴下の汚れがひどい時にも使ってます。
(血液は重曹を溶かした水に漬けこむ方が落ちますけどね)

出会いは…
次男出産直前だったか直後だったか、
そのあたりに「ちちんぷいぷい」(関西の午後の情報番組です)で
取り上げられているのを見て、興味を持ちました。
地元の友達も愛用してると聞いてさらに使ってみたくなり…
でも、当時はウタマロせっけんを扱っているお店は少なく、
ウチの近所にはありませんでした。
なので古本の仕入れに出かけたテンにお願いして買ってきてもらいました。
以来、2個半使いました。
「半」なのは、実家の母も使ってみたいということで
半分こしたことがあるので。
そろそろ無くなりそうなので、また買ってきました。
ぷいぷい効果か、
放送後まもなく近所のスーパーやドラッグストアでも
手に入るようになりました。
他でも取り上げられているようなので、
今は全国的に有名なんでしょうか??


で、なんで「ウタマロ」なのか?
浮世絵の喜多川歌麿から来ているそうです。
初代社長が日本版画が好きだったそうで、
せっけん界の喜多川歌麿を目指したとか。
昭和30年代に誕生した商品だそうです。
あと。
このせっけん、香りがいいんですよね。
山椒の香りです。
私は香りの強いのは苦手ですが、
ウタマロの香りは好きです。


ワイシャツの汚れが気になる方、
使ってみて下さいね。
ウチの近所では1個180円位で売ってます。






1周年

このブログを始めて、
ちょうど1年経ちました。

私の中でのルールは
実生活で関わりのある人には存在を知らせないこと、
義務や負担にしてしまわないこと、
この2つです。
この2つをルールにしていなかったら、
たぶん1年続かんかったな…
そう思います。

ここでは「ほぼ」本音を書けていると思っています。

「ほぼ」と書いたのは、
たとえ読者が一人もいない自分しか知らない紙の日記でも、
本音を書くというのは難しいものだと思うからです。
形にするという時点で少なからずの歯止めがかかるものだと思うからです。
たとえそう意識していなくても。
それがブログという誰でも閲覧可能な場なら尚。
もちろんマナーだってあるし、いかに読み手を意識しないとしても
いたずらに読者様を不快にさせることは避けたいというのは当然です。
が、それとは違った歯止めがやはり無意識にある気がしています。
自分の頭や心の中を、文字という形にするのはなかなか怖いものです。

そしてもうひとつ、
知っている言葉だけで本音を綴るのは限界があると思うからです。

 知ってる言葉だけで自分の頭や心の中を表現できたら、
 もっと楽なんかな?
 いや、それじゃあつまらんなぁ。
 全部伝えきれてもうたらおもんないなぁ。
 推し量ったり感じ取ったり、
 推し量られたり感じ取られたりするのがええんかなぁ。
 せっかく機微のある「日本語」使えるわけやし。

とか思っています。
なんかエラそうですね。
でも、これも「ほぼ」本音です。


1年の間に、訪問して下さる方がずいぶん多くなりました。
私は基本的にコメントを残すということができない性質なので、
実際にコミュニケーションできている訪問者様はわずかですが、
皆様の記事、いつも楽しく読ませていただいています。
自分の知らない土地の方、性別や年代の違う方、
私とほとんど共通点のない毎日を過ごしていらっしゃる方、
いろんな方の日常や心の中におじゃまできる…
いろんな方の作品に出会える…
ブログって楽しいです。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。



※「パニック障害の記録」ですが、
 7月に子供たちが体調不良になって以来、途絶えています。
 一度失速すると書けなくなってしまうんですよね
 また勢い(?)を取り戻したら、記録を再開したいと思います。





おつかれさまでした

タイガースの金本選手が引退を表明されましたね。
ご自身の野球人生を7~8割がしんどいこと、
残りの2~3割が喜び、ということを話されていました。
たまたま夕方に実家で会見を見たのですが、
父も母も神妙な顔で見ていました。
私も思わず姿勢を正してしまいました。


以下、ものすごく個人的な思い出ですが。


大学生の頃、甲子園で対カープ戦を観に行った時に
金本のホームランを初めて生で見ました。
ライトスタンドでは口が裂けても言いませんが、
敵と言えども、金本のホームランを生で見られて、
その時の試合はそれがいちばん興奮した場面でした。
どっちが勝ったのか憶えてませんからね(笑)

その後、社会人になってから、
江坂の東急イン前でカープのユニフォームを着た
選手・コーチなど10名位がタクシー待ちしているのに
出会ったことがあります。
その中に、金本がいました。
人間離れしたマネキンのような体格で、
明らかに異質のオーラを放っていました。
タクシーに乗りこんで行ってしまうまで
立ち止まって見惚れました。


その後、まさかタイガースにやってくるなんて。
そして優勝。
たくさん感動させていただきました。
生のホームランも何本も見ました。


それからもうひとつ。
2006年4月9日。
金本が連続フルイニング出場の世界記録を達成した日。
その日は私とテンが結婚式を挙げた日でした。
どこまでも個人的すぎる思い出ですが(笑)


育児生活に入ってからは
プロ野球中継を見ることはほとんどなくなり、
ニュースで見るか実家の両親に話で聞くかになりました。
甲子園にも年に1度行くか行かないか。
センを出産してからは一度も行ってません。
順位もわからなくなるくらいの薄情なファンの私ですが、
心からお疲れ様でしたという気持ちです。






本格始動(?)

先週はマルの幼稚園が始まり、
午前保育と幼稚園の用事で慌ただしかったです。
なんせ頭も体も夏休みぼけしていたので…。

そして、
日曜日にはテンの姪っ子をケガさせてしまいました。
親から預かっている状況で。
テンと私、テンの両親と大人が4人もついていながら、
防ぐことができませんでした。
自分の子供のことではないので詳しくは控えますが、
救急で診ていただき、
幸い骨折などの大きなケガではありませんでした。
しかし、とてもショッキングな出来事でした。
大人がたくさんいる時ほど、
気をつけなければいけないんですよね。
誰か見てくれているだろうという安心感があって、
1人1人の注意力は散漫になりがちです。
保育士をしている友人が言っていました。
保育士の人数が多い日ほど事故が起きやすい、と。

子供がケガをするというのは、
ある程度は仕方ありません。
ケガをして覚えられることもあります。
でも今回は大人の注意で防げる範囲の事故でした。
それも親から預かっている時だったので、
とてもショックでした。
義妹はすぐに病院連れて行ってくれてありがとうと
言ってくれましたが…。
もう起こってしまったことなので、
これから起こらないように気をつける、
今できることはそれだけです。




さて。
いつまでも夏休みぼけしたり
落ち込んだりしていられません!
今週からマルの午後保育も始まり、
本格始動(?)いたしました。

2学期1発目のお弁当。
お見せするほどの内容ではないですが、記念(?)です。

ブログ用 002

・ふりかけおにぎり
・ウインナー
・たまご焼き
・ホウレンソウのごま和え
・夕飯の肉じゃがの残りのにんじん


「ずーっと枝豆は入れてな!」
と言っていたマルくん。
夏休み前、本当に毎日ずーっと入れていたら、
「もう枝豆は飽きたから入れんといて」
枝豆は冷凍を入れれば保冷剤代わりにもなるし、
緑色にもなるし、ちょっと隙間を埋めるのにも便利。
何よりそのまま詰めればいいだけでカンタンやのになー。
最近はミニトマトもあまり食べたくないようです。
ミニトマト1つ入れるだけで、
お弁当ってパッと明るくなるのに残念。


日が射すとまだまだ暑い毎日ですが、
私の場合、9月は何かとやる気の出やすい季節でもあります。
やる気のあるうちに、やることやっとこ。






夏休みぼけ

久しぶりの更新です。
(もともとマメではありませんが
訪問もなかなか出来ずにいました。
どうしたのかと心配してくださった方もいらっしゃいましたが、
私は元気です!
家族も元気です!
夏休みぼけはしていますが


月曜日からマルの幼稚園が始まりました。
久しぶりの幼稚園でどないかな~と思っていたのですが、
(特にマルは夏休み前の体調不良で皆より1週間早く
夏休みの状態に入っていたので…)
何も心配することはなく、マルは楽しく通園しています。


問題は私、だけでなくお母さんたち
親の方が夏休みぼけで気合いが入らん
そんなことを知っていてか、知らずか、
立て続けに説明会、親子教室、参観など。
朝、9時に送って行ってからお迎えの11時半まで
幼稚園にほぼ缶詰状態。
夏休みぼけしている父兄に喝を入れるため?
と思われるくらい忙しい1週間でした。
暑い中、下の子連れてると余計にきついです。
センも暑いし、退屈やし、疲れたことと思います。

そして、子供たちはというと、
久しぶりにお友達と幼稚園で遊んで嬉しくなり、
「今日は●●くんちに遊びに行くねん!」とか、
「明日、児童館で○○くんたちと遊ぶ約束した!」とか。
まだ1人で遊びに行かせられないので、
お昼ご飯かき込んでお友達の家に行ったり、
お弁当持参で児童館に行ったり…
耳鼻科へ行った日もあったな。
結局午後も出たまま。
お友達の家に行くと、子供たちが勝手に遊んでくれて、
私はゆっくりお茶をいただき…
それはそれで私は好きなんですが。
あ~楽しかった!!と家に帰ると、
朝慌てて飛び出したまんまの家が待っているわけで…
洗い物してない、洗濯物取り込んでない、散らかりっぱなし…
あー主婦やめたいと思う一瞬です。

そして子供たちは力尽きてすぐにコテン
17時とかから寝られたら困るんやけどー!
20時頃に遅い夕飯を食べて、お風呂に入り、
さて、元気になってしまった子供たち。
23時過ぎても寝ません
私の方が先に力尽きます。

そんな毎日でした。

来週からはお弁当が始まり、14時までの保育になるので
もうちょっと余裕のある生活ができるようになるはずです。
今週はちょっと疲れました

今日はのんびり過ごそうと、
午前中皆でDVDを借りてきました。
今日は通常通りの昼寝時間に寝てくれているので、
夜はそれなりに時間が持てるはず。
ぜひ持ちたい。
「ラッシュライフ」と「犯人に告ぐ」を借りてきました。
観たい。ぜひ観たい。







マル5歳

昨日、わが家の長男マル、
5歳になりました。

2007年9月1日、22時31分。2872グラム。
予定日より10日早くの誕生でした。

057.jpg



マルの妊娠、出産、初めての子育てに関しては、
いろんな思いが山のようにあります。
まだまだ不安定で、まだまだ完璧主義でした。
「いま、ここにいる」からは程遠く、
どうにもならない過去や未来に振り回されて、
隣の芝生がそれはそれは青々と輝いて見えていました。
どんな顔をしてマルを育てていたのか…
考えるとゾッとすることもあります。
その頃のことも「パニック障害の記録」を含め、
またちょこちょこと書いていけたらと思います。



さて、マル5歳の誕生日プレゼントは…

テンの両親からはコレ↓

ブログ用 004

ゴーバスターオーのセット。
チーター、ゴリラ、ウサギ、それぞれが何種類かに変形し、
全部合体させるとこうなります。
お友達のお家でシンケンオーに出会ってから、
ロボに目覚めたマルです。
男の子、皆が皆ではないと思いますが、
変形とか合体とかのセンスに優れている気がします。
マルも、マルの仲良しのお友達も
初めて手にする玩具でも、
説明書なんて無くても(見てもまだ理解できないと思いますが)
見事な手つきでガチャガチャと変形させるのを見て、
いつも感心してしまいます。
そして、勝手に動かしたりすると怒られるんですよね…
この時も写真撮るために右手に剣を持たせたら、
昼寝から起きたマルが(写真奥で寝ています)
「誰がやったん!?」と。
剣の向きが違うらしいです…


テンと私からはコレ↓

ブログ用 002

ウルトラマンの怪獣の人形。
左:EXレッドキング 右:ウルトラマンベリアル

この玩具は昔からありますが、
ごっこ遊びができる良いおもちゃだと思います。
光らなくても、音が鳴らなくても、動かなくても、
自分の想像の世界で充分遊べるんですよね、
最近の子供だって。

ちなみに、私はごっこ遊びに付き合うのが苦手です
家族ごっこ(私の頃はお母さんごっこと呼んだけど)、
お買いものごっこ、相手してるとすぐに眠たくなります…。
手抜きするとすぐにばれちゃいますし
リカちゃん人形などの人形ごっこも同じだと思います。
だから女の子のお母さんは大変やなぁと。
その点、怪獣ごっこはラクですね~。
セリフ考えなくても、ドーンとかバーンとかボーンとか言って
攻撃するだけで、子供たち大喜びですから


それから、なぜかセンにも

ブログ用 003

仮面ライダーウィザードの人形。
ウィザード、今日からですね。
昨日これを買いに行ったおもちゃ屋さんでは、
変身ベルトのウィザードライバーはすでに完売。
入荷未定となっていました。
恐るべし、仮面ライダー。


私の両親からは、
玩具ばっかりあってもしゃあないやろということで、
回転ずしに行くためのお小遣いをいただきました。
昨日のお昼に行ってきました♪
お刺身好きのマル、
サーモン4貫、まぐろ2貫、ホタテ2貫、
シャーベットをご機嫌でいただきました。


昨日1日、
「今日はお誕生日やからマルが抱っこしてもらうー!」と、
ずいぶん甘えん坊なマルでした。
たった5歳でも、下に兄弟がいることで我慢してること、
いっぱいあるんだと思います。
抱っこして~なんて言ってくれるのもあとどれだけ?
たまにはしっかり甘えさせてあげたいと思います。





プロフィール

りるび。

Author:りるび。
男の子3人の母。パニック障害発症から20年。11年間の断薬を経て、新たにパニック障害と向き合う。
ダンナ(テン):天然で楽観主義。
長男(マル太):何かと器用で飄々とした高校1年生。
次男(セン次):中学1年生。支援学級在籍。言葉と情緒、見守り中。
三男(ケンゾー):小学4年生。おませで口達者で甘えん坊。

カテゴリ
最新記事
最新コメント
カレンダー
08 | 2012/09 | 10
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
FC2ブログランキング
参加中です

FC2Blog Ranking