2012.08.31(Fri)
さあ、お風呂です♪温泉です♪
長男マルは実はこれが一番の楽しみだった様子。
温泉好きの4歳児です。
また去年の話になりますが、
前回は台風のため、露天風呂は閉鎖されていました。
それが残念だったようで、
「今度は露天風呂も行けるん?」と
出発前から何度も聞くマル
それから「夜と朝と温泉入るねん」も
何度も言ってましたね~。
今年は露天風呂にも入れました。
琵琶湖と船と花噴水を眺めながら、
牛肉サミットの賑わいを若干感じながら…
気持ちよかったです。
マル、張り切ってました
センは初め大きなお風呂にびっくりしていましたが、
いつもと違う雰囲気と、マルの張り切りようにつられて(?)
一緒になって遊んでました。
それから、温泉出たら脱衣所で体重測定。
これ、マルのお決まりです。
ホテルの温泉って、
脱衣所に冷水機やウォータークーラーがありますよね。
自由にお飲み下さい、という感じで。
琵琶湖ホテルも自由にお飲み下さいなんですが、
冷水機やウォータークーラーでなく、
紙コップ式の自動販売機みたいなのがあるんです。
お金入れなくても(そもそもお金を入れるところがあったかどうか…)、
ボタンを押せば紙コップと氷と飲み物が出てきます。
量は紙コップに半分ですが、
なんかトクした気分になれるんですよね~。
しかもね、冷水とお茶だけじゃなくて、「なっちゃん」もあるんです。
「なっちゃん」のボタン押したら「なっちゃん」が出てきます!(当たり前)
これは子供たちのテンション上がりますよ~。
子供たち、2杯ずついただきました♪
夕食はバイキング。
ここのお料理、美味しいんですよね。
写真はありません!
子供たちにあれこれ注意して気を取られるせいか、
食事の写真はいつも忘れます
ご機嫌で部屋に帰って、子供たちはまた大はしゃぎ。
昼間、暑い中でよく遊んだのに22時になっても寝る気配なし。
しかし、数十分後。
マルが突然、まさかの「お家で寝たくなった」
今日はお家ちゃうくて、ホテルでねんねするんやで!と
センに何度も教えていたマルなのに…
「今日はここで寝て、朝にまた温泉入るんやろ~?」と言っても、
「お家で寝たいー!帰るー!!」と泣きだす始末。
眠たいのに興奮して眠れない、といった感じ。
仕方なくテレビでアニメを見せ、23時半、ようやく就寝。
とりあえず寝てくれてよかった
さて私は…
男ども3人が寝入ったところで…
こっそりと部屋を脱け出し…
飲み会へ!!(これが毎年の用事です)
出産まで勤めていた会社の仲間と、
なぜか毎年夏になると、琵琶湖のホテルで飲み会が開催されます。
信楽、長浜、雄琴、大津など。
誰ひとり滋賀県民がいないのに、ナゼ?
誰も理由はわかりません
去年はマルと2人だったため、
他の子連れメンバーと同じ部屋に泊まり、
交代制で参加しました。
今年はテンがいてくれるので、
2時半までゆっくり参加してまいりました!
朝、男ども3人がゴーバスターズとフォーゼ(最終回!!)を
見ている間に、一人でゆっくり温泉に入らせてもらいました。
慌てない、気を遣わない。
子供たちと入る温泉も楽しいけど、
一人でのんびり入る温泉はやっぱりいいですね。
子供たちはテレビが終わってからテンと一緒に。
やっぱりなっちゃんは2杯ずつ飲んだそうです。
テンが午後から副業の仕入れに行かないといけないので、
バイキングの朝食を済ませたら、
お土産を買って大阪へ戻りました。
特に遊んでいない子供たち、車ですぐに寝ました。
昨日の疲れと夜更かしのせいか、
朝風呂のせいか…
センなんて1分経ってなかったかも
帰りはどこにも寄り道しなかったので、
50分位でわが家に到着しました。
近いなぁ。
そんなこんなで、琵琶湖小旅行記はおしまい。
付き合ってくださった皆さん、ありがとうございました。
長男マルは実はこれが一番の楽しみだった様子。
温泉好きの4歳児です。
また去年の話になりますが、
前回は台風のため、露天風呂は閉鎖されていました。
それが残念だったようで、
「今度は露天風呂も行けるん?」と
出発前から何度も聞くマル

それから「夜と朝と温泉入るねん」も
何度も言ってましたね~。
今年は露天風呂にも入れました。
琵琶湖と船と花噴水を眺めながら、
牛肉サミットの賑わいを若干感じながら…
気持ちよかったです。
マル、張り切ってました

センは初め大きなお風呂にびっくりしていましたが、
いつもと違う雰囲気と、マルの張り切りようにつられて(?)
一緒になって遊んでました。
それから、温泉出たら脱衣所で体重測定。
これ、マルのお決まりです。
ホテルの温泉って、
脱衣所に冷水機やウォータークーラーがありますよね。
自由にお飲み下さい、という感じで。
琵琶湖ホテルも自由にお飲み下さいなんですが、
冷水機やウォータークーラーでなく、
紙コップ式の自動販売機みたいなのがあるんです。
お金入れなくても(そもそもお金を入れるところがあったかどうか…)、
ボタンを押せば紙コップと氷と飲み物が出てきます。
量は紙コップに半分ですが、
なんかトクした気分になれるんですよね~。
しかもね、冷水とお茶だけじゃなくて、「なっちゃん」もあるんです。
「なっちゃん」のボタン押したら「なっちゃん」が出てきます!(当たり前)
これは子供たちのテンション上がりますよ~。
子供たち、2杯ずついただきました♪
夕食はバイキング。
ここのお料理、美味しいんですよね。
写真はありません!
子供たちにあれこれ注意して気を取られるせいか、
食事の写真はいつも忘れます

ご機嫌で部屋に帰って、子供たちはまた大はしゃぎ。
昼間、暑い中でよく遊んだのに22時になっても寝る気配なし。
しかし、数十分後。
マルが突然、まさかの「お家で寝たくなった」

今日はお家ちゃうくて、ホテルでねんねするんやで!と
センに何度も教えていたマルなのに…
「今日はここで寝て、朝にまた温泉入るんやろ~?」と言っても、
「お家で寝たいー!帰るー!!」と泣きだす始末。
眠たいのに興奮して眠れない、といった感じ。
仕方なくテレビでアニメを見せ、23時半、ようやく就寝。
とりあえず寝てくれてよかった

さて私は…
男ども3人が寝入ったところで…
こっそりと部屋を脱け出し…
飲み会へ!!(これが毎年の用事です)
出産まで勤めていた会社の仲間と、
なぜか毎年夏になると、琵琶湖のホテルで飲み会が開催されます。
信楽、長浜、雄琴、大津など。
誰ひとり滋賀県民がいないのに、ナゼ?
誰も理由はわかりません

去年はマルと2人だったため、
他の子連れメンバーと同じ部屋に泊まり、
交代制で参加しました。
今年はテンがいてくれるので、
2時半までゆっくり参加してまいりました!
朝、男ども3人がゴーバスターズとフォーゼ(最終回!!)を
見ている間に、一人でゆっくり温泉に入らせてもらいました。
慌てない、気を遣わない。
子供たちと入る温泉も楽しいけど、
一人でのんびり入る温泉はやっぱりいいですね。
子供たちはテレビが終わってからテンと一緒に。
やっぱりなっちゃんは2杯ずつ飲んだそうです。
テンが午後から副業の仕入れに行かないといけないので、
バイキングの朝食を済ませたら、
お土産を買って大阪へ戻りました。
特に遊んでいない子供たち、車ですぐに寝ました。
昨日の疲れと夜更かしのせいか、
朝風呂のせいか…
センなんて1分経ってなかったかも

帰りはどこにも寄り道しなかったので、
50分位でわが家に到着しました。
近いなぁ。
そんなこんなで、琵琶湖小旅行記はおしまい。
付き合ってくださった皆さん、ありがとうございました。
スポンサーサイト