2011.11.30(Wed)
絵本の大好きなマル。
何かと器用なマル。
4歳2ヶ月の現在、
ひらがな・カタカナ、すらすら読めます。
センを妊娠中、マルの相手をするのがしんどくて
横になりたい時はDVDを見せていました。
その中に私の父が書店のワゴンセールで見つけてきた
「動物とあいうえお」というDVDがありました。
「あらいぐま」の「あ」、
「いぬ」の「い」というふうに
動物の映像を見ながらひらがなを覚えられる内容なのですが、
当時2歳になりたてのマル。
動物の映像だけが目的で見せていました。
が、子供が興味を持つとすごいですね。
ひらがな、あっというまに覚えてしまいました。
センが生まれた時、マルは2歳7カ月。
その時点では「きゃきゅきょ」などの難しめの読みも含めて
完全にひらがなをマスターできていました。
当時も早いなぁと思っていましたが、
今改めて本当に早かったなと思います。
さて、そんなマル。
今日、インフルエンザの予防接種の後に
お弁当を持って児童館へ遊びに行きました。
受付の隣に、児童館への要望や意見などを
自由に書いて入れておける箱が設置されています。
「みんなのこえをきかせてください」
と書かれたその箱に向かって、
「マルです!」と呼びかけるマル。
どうやら、箱に声を聞かせてあげていたようです
来年の今頃は箱に話しかけるなんて発想は
もうないかもしれないな。
大げさですが、
ひらがながすらすらと読めて、
箱に話しかけられちゃう年齢で・・・
その2つのタイミングが合って
今日の出来事になった気がします。
ものすごい勢いで成長していく子供たち。
今しかないタイミングで見せてくれることってあります。
家事に育児に同じことの繰り返しに追われるような毎日だけど、
子供がキラッとする瞬間を
できるだけ見逃さずにいたいものです。
何かと器用なマル。
4歳2ヶ月の現在、
ひらがな・カタカナ、すらすら読めます。
センを妊娠中、マルの相手をするのがしんどくて
横になりたい時はDVDを見せていました。
その中に私の父が書店のワゴンセールで見つけてきた
「動物とあいうえお」というDVDがありました。
「あらいぐま」の「あ」、
「いぬ」の「い」というふうに
動物の映像を見ながらひらがなを覚えられる内容なのですが、
当時2歳になりたてのマル。
動物の映像だけが目的で見せていました。
が、子供が興味を持つとすごいですね。
ひらがな、あっというまに覚えてしまいました。
センが生まれた時、マルは2歳7カ月。
その時点では「きゃきゅきょ」などの難しめの読みも含めて
完全にひらがなをマスターできていました。
当時も早いなぁと思っていましたが、
今改めて本当に早かったなと思います。
さて、そんなマル。
今日、インフルエンザの予防接種の後に
お弁当を持って児童館へ遊びに行きました。
受付の隣に、児童館への要望や意見などを
自由に書いて入れておける箱が設置されています。
「みんなのこえをきかせてください」
と書かれたその箱に向かって、
「マルです!」と呼びかけるマル。
どうやら、箱に声を聞かせてあげていたようです

来年の今頃は箱に話しかけるなんて発想は
もうないかもしれないな。
大げさですが、
ひらがながすらすらと読めて、
箱に話しかけられちゃう年齢で・・・
その2つのタイミングが合って
今日の出来事になった気がします。
ものすごい勢いで成長していく子供たち。
今しかないタイミングで見せてくれることってあります。
家事に育児に同じことの繰り返しに追われるような毎日だけど、
子供がキラッとする瞬間を
できるだけ見逃さずにいたいものです。
スポンサーサイト