2013.01.26(Sat)
2012.09.25(Tue)
先日、幼稚園のお友達のお母さんから
みょうがをいただきました。
ご主人のご実家に自生しているらしく、
ダンボールで送られてきたということで、
分けていただいたんです。
14個もあったので
酢漬けにでもしようかと思っていたのですが、
「天ぷらにしたら美味しいよ~」と言われ、
早速試してみました。
天ぷらになったみょうがを
うまく想像できなかったのですが…

シャリッとしてて、ホクッとしてて、
めちゃくちゃ美味しい!!
私は醤油、テンは塩でいただきました。
(子供たちの口には合わないようでした
)
生姜醤油の好きな方には醤油で食べるのおすすめです。
みょうがのクセが少し優しくなって、
一味違う生姜醤油の風味です。
食感も風味もなんとも言えない美味しさでした。
ご主人のご実家は九州らしいのですが、
九州の方ではみょうがを天ぷらにするって、
普通のことなのかな??
私は初めて聞いたけど。
スーパーの産直のコーナーで
たま~に袋入りのみょうがが出ていた気がするので
(普段は1パック3個入りとかでいい値段するんですが…)
見つけたらまた天ぷらにしてみたいなぁと思います。
食べたことのない方、ぜひ♪
みょうがをいただきました。
ご主人のご実家に自生しているらしく、
ダンボールで送られてきたということで、
分けていただいたんです。
14個もあったので
酢漬けにでもしようかと思っていたのですが、
「天ぷらにしたら美味しいよ~」と言われ、
早速試してみました。
天ぷらになったみょうがを
うまく想像できなかったのですが…

シャリッとしてて、ホクッとしてて、
めちゃくちゃ美味しい!!
私は醤油、テンは塩でいただきました。
(子供たちの口には合わないようでした

生姜醤油の好きな方には醤油で食べるのおすすめです。
みょうがのクセが少し優しくなって、
一味違う生姜醤油の風味です。
食感も風味もなんとも言えない美味しさでした。
ご主人のご実家は九州らしいのですが、
九州の方ではみょうがを天ぷらにするって、
普通のことなのかな??
私は初めて聞いたけど。
スーパーの産直のコーナーで
たま~に袋入りのみょうがが出ていた気がするので
(普段は1パック3個入りとかでいい値段するんですが…)
見つけたらまた天ぷらにしてみたいなぁと思います。
食べたことのない方、ぜひ♪
2012.06.29(Fri)
今日はマルが幼稚園をお休みしました。
月曜日から咳が出ていたのですが、
ちょっとの咳で見学させてたらキリないわと思い、
プールに入らせていました。
でも昨日の朝は咳もひどくてちょっと嫌な予感がしたので、
プールは見学させたら、幼稚園から帰ってきてから発熱。
高熱じゃないし、なんせ元気なんですけどね。
今日は休ませました。
そして、さきほどからセンの体が熱くなり始めています
さて。
今日の夕飯に豆腐ハンバーグを作りました。
実は初挑戦です。
最近、麻婆豆腐以外は豆腐を食べなくなってしまったセン。
先日、1日万博公園で過ごした日、夕飯の支度が面倒で
スーパーのお惣菜を買って帰ったのですが、
その中にあった豆腐ハンバーグをセンがもりもり食べました。
ほう、これやったら食べるんかい。
ということで、作ってみました。

木綿豆腐、鶏ミンチ、玉ねぎ、にんじん、ひじき、枝豆、
塩こしょう、片栗粉をぐちゃぐちゃ混ぜて成形して焼くだけ。
玉ねぎ、にんじんは先に炒めてます。
枝豆は枝豆好きのセンの気を引くために。
だし、醤油、酒、みりんで適当に作った和風タレに
水溶き片栗粉でとろみをつけてをかけました。
スーパーのより断然美味しいやーん。
マルもセンもしっかり食べました。
ただ、センは「めま!めま!」と言いながら
最初に枝豆だけほじくり出して食べてましたけどね
あっ、センは「まめ」のことを「めま」と言います。
淡白な豆腐に混ぜるものは何でも良さそうだし、
これって冷蔵庫の整理に使えるメニューかもしれません。
大葉とか混ぜても美味しそう。
ごまをたっぷり入れてみたり。
それに今日は和風のタレをかけましたが、
ポン酢や甘酢あんをかけてもいいかもしれません。
続けて作ると子供たちがすぐに飽きてしまうので、
忘れた頃に違うバージョンで作ってみようかな。
月曜日から咳が出ていたのですが、
ちょっとの咳で見学させてたらキリないわと思い、
プールに入らせていました。
でも昨日の朝は咳もひどくてちょっと嫌な予感がしたので、
プールは見学させたら、幼稚園から帰ってきてから発熱。
高熱じゃないし、なんせ元気なんですけどね。
今日は休ませました。
そして、さきほどからセンの体が熱くなり始めています

さて。
今日の夕飯に豆腐ハンバーグを作りました。
実は初挑戦です。
最近、麻婆豆腐以外は豆腐を食べなくなってしまったセン。
先日、1日万博公園で過ごした日、夕飯の支度が面倒で
スーパーのお惣菜を買って帰ったのですが、
その中にあった豆腐ハンバーグをセンがもりもり食べました。
ほう、これやったら食べるんかい。
ということで、作ってみました。

木綿豆腐、鶏ミンチ、玉ねぎ、にんじん、ひじき、枝豆、
塩こしょう、片栗粉をぐちゃぐちゃ混ぜて成形して焼くだけ。
玉ねぎ、にんじんは先に炒めてます。
枝豆は枝豆好きのセンの気を引くために。
だし、醤油、酒、みりんで適当に作った和風タレに
水溶き片栗粉でとろみをつけてをかけました。
スーパーのより断然美味しいやーん。
マルもセンもしっかり食べました。
ただ、センは「めま!めま!」と言いながら
最初に枝豆だけほじくり出して食べてましたけどね

あっ、センは「まめ」のことを「めま」と言います。
淡白な豆腐に混ぜるものは何でも良さそうだし、
これって冷蔵庫の整理に使えるメニューかもしれません。
大葉とか混ぜても美味しそう。
ごまをたっぷり入れてみたり。
それに今日は和風のタレをかけましたが、
ポン酢や甘酢あんをかけてもいいかもしれません。
続けて作ると子供たちがすぐに飽きてしまうので、
忘れた頃に違うバージョンで作ってみようかな。
2012.03.17(Sat)
私の父は、台所に立つタイプの人ではありません。
が、定年退職してパートで働くようになってから、
母が仕事でいない平日の昼間などは、
少しくらい自分で食べるものを用意するように
なったようです。
そんなじいじのお気に入りメニュー。
超簡単シンプル焼きうどん。
これは私も幼い頃から休日のお昼などに
母が作ってくれて、よく食べていました。
その頃から父の好物です。
今日のお昼のメニューにしました。
サラダ油を熱したフライパンでゆでうどんを炒める。
(うどんに少量の水をかけるとほぐれやすい)
ねぎと卵を加える。
お皿に盛って、ウスターソースをかけていただく。

料理とも呼べないくらい簡単!
でも、これが美味しいんです。
テンは焼きそばソースを使った焼きうどんは
あまり好きではないのですが、
この焼きうどんはお好みのようです。
マルもセンもしっかり食べました。
ちなみに、本日の夕飯は…

・大葉入り鶏のつくね
・にんじんと大根のきんぴら
・きゅうりの浅漬け
・ごはん
でした。
が、定年退職してパートで働くようになってから、
母が仕事でいない平日の昼間などは、
少しくらい自分で食べるものを用意するように
なったようです。
そんなじいじのお気に入りメニュー。
超簡単シンプル焼きうどん。
これは私も幼い頃から休日のお昼などに
母が作ってくれて、よく食べていました。
その頃から父の好物です。
今日のお昼のメニューにしました。
サラダ油を熱したフライパンでゆでうどんを炒める。
(うどんに少量の水をかけるとほぐれやすい)
ねぎと卵を加える。
お皿に盛って、ウスターソースをかけていただく。


料理とも呼べないくらい簡単!
でも、これが美味しいんです。
テンは焼きそばソースを使った焼きうどんは
あまり好きではないのですが、
この焼きうどんはお好みのようです。
マルもセンもしっかり食べました。
ちなみに、本日の夕飯は…

・大葉入り鶏のつくね
・にんじんと大根のきんぴら
・きゅうりの浅漬け
・ごはん
でした。
2012.03.09(Fri)
ミンチでもないし、揚げてもないし、
たいした味付けもしてないし、
全然チキンナゲットじゃないんですが、
マルが「チキンナゲットやぁ♪」と
喜んでくれる一品。

削ぎ切りにした鶏胸肉にクレイジーソルトで下味をつけ、
小麦粉をまんべんなくまぶす。
溶き卵にくぐらせて、多めの油を熱したフライパンで焼く。
めちゃカンタン。
チーズ入ってないし、ピカタとも呼べないけど、
チキンナゲットでもないな
見た目は近いけど、食感は別物。
まあ、マルが喜んで食べてくれるんやし、
何でもええわ
ケチャップはどちらかというと好まないマル。
このメニューはケチャップをちょんちょんと
つけながら食べるのがお好みの様子。
今晩のメニュー。

・なんちゃってチキンナゲット
・ピーマンのごま和え
・野菜スープ
・ごはん
風は少し冷たかったけど、
午前中は外遊びが気持ちいい気候でした。

たいした味付けもしてないし、
全然チキンナゲットじゃないんですが、
マルが「チキンナゲットやぁ♪」と
喜んでくれる一品。

削ぎ切りにした鶏胸肉にクレイジーソルトで下味をつけ、
小麦粉をまんべんなくまぶす。
溶き卵にくぐらせて、多めの油を熱したフライパンで焼く。
めちゃカンタン。
チーズ入ってないし、ピカタとも呼べないけど、
チキンナゲットでもないな

見た目は近いけど、食感は別物。
まあ、マルが喜んで食べてくれるんやし、
何でもええわ

ケチャップはどちらかというと好まないマル。
このメニューはケチャップをちょんちょんと
つけながら食べるのがお好みの様子。
今晩のメニュー。

・なんちゃってチキンナゲット
・ピーマンのごま和え
・野菜スープ
・ごはん
風は少し冷たかったけど、
午前中は外遊びが気持ちいい気候でした。
